間接照明
かんせつしょうめい
間接照明とは、光を天井や壁に反射させて間接的に照らす照明方法です。
間接
照明は、直接室内を照らすのではなく、光を天井や壁などに当てて、その反射光で照らします。直接
照明に比べて光がやわらかく、室内が穏やかな雰囲気になります。また、室内に明るさの濃淡が生まれ、リラックス効果も期待できます。
間接
照明は明かりを楽しむことができ、
照明の色や照らしだす天井や壁の素材感などによって、さまざまな雰囲気を演出できます。壁を照らすと空間に広がりが感じられ、お気に入りの絵画や家具などをスポット的に照らすのもおしゃれです。
ただし、
照明や電球の種類によっては、蛍光灯などの直接
照明より電気代がかかることもあります。節電のためには、LED電球の使用なども選択肢となります。
照明
照明とは、日本においては室内全体を照らす直接照明が主流で、「部屋を明るくする」役割とされてきました。また、1室1照明で、おもに蛍光灯など白熱灯が使用されます。しかし、最近では、くつろぎやリラックス、落ち着きなど、室内の雰囲気を演出する上で、生活シーンに合わせた照明器具の使い方が提唱されています。
照明によって室内の雰囲気は大きく違ってきます。活動的な時間とくつろぎの時間、手元がよく見える明かり、温もり感、開放感など、さまざまなシーンに応じて使い分けるには、1室に複数の照明器具を使用するのがポイントとなります。
照明器具の種類には、シーリング(天井に取り付け、部屋全体を均一に照らす)、シャンデリア(天井から下げる装飾性の高い照明。天井直付けタイプもあり。高い天井向き)、ブラケット(壁面や柱に取り付ける補助照明。空間の広がりを演出)、スポットライト(特定の物を照らし、置物などを強調できる)、ペンダント(吊り下げ型照明。下部だけ照らすものと、部屋全体を照らすものがある)、ダウンライト(天井に埋め込まれる照明で、調光機能の付いたものもあり、多彩な使い方が可能)、フットライト(廊下や階段の足元を照らす)、スタンド(床やテーブルに置いて使う照明)などがあります。
それぞれの特徴が分かると、明かりの楽しみ方も広がります。