耐震構造

たいしんこうぞう
耐震構造とは、地震によって建物が倒壊しない、地震に耐える構造です。
地震の揺れに耐えるように設計された構造のことです。地震の多い日本では、度重なる震災を経るなかで建築物の耐震技術を進化させてきました。1981年以降の建築基準法では、大地震でも建物が倒壊することなく人命が守られることを最低限のレベルとしています。とくに1995年の阪神・淡路大震災以降、急速に発展しました。
耐震構造は、耐力壁などで躯体構造を強固にすることで、地震の力に耐えさせるものです。しかし、構造躯体が強固なほど強い地震力を受け、室内の家具や人が転倒しやすくなります。そのため、耐震構造は、大規模な地震時に構造物が倒壊しないことを前提にしていますが、壁が崩れるなど部分的な破損は許容する構造だといわれています。これに対して、地震力を吸収・分散して低減させるのが「免震構造」や「制振構造」です。2011年の東日本大震災以降は、これらハード面での耐震技術の発達・普及に加え、緊急地震速報システムや防災に強いコミュニティの形成など、ソフト面での新たな取り組みも進んでいます。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ