アイランド型キッチン
あいらんどがたきっちん
アイランド型キッチンとは、オープンタイプのキッチンの一種で、シンクや調理台が島のように配置されたものです。
アイランド型キッチンとは、シンクや調理台を壁から離して島のように配置した、キッチン配列の一種です。壁との間にゆったりめのスペースを取ることが多く、両サイドから出入りができるので、家族や友人と一緒に料理を楽しむのに適しています。
リビングとの一体感があり、ホームパーティーを開いたり自宅でクッキング教室を開きたい人におすすめです。
オープンで開放感がありますが、人の目に触れるので、キッチン周りはいつもきれいにしておきたいもの。掃除のしやすさや汚れにくさ、収納量や出し入れのしやすさなども考慮しましょう。見せるキッチンを意識して、ワークトップや
キャビネット、
水栓金具、天吊り
レンジフードなどをコーディネートするのもいいでしょう。
ただし、
リフォームの場合には、大がかりな
配管工事が必要になる場合もあります。
キャビネット
キャビネットは飾り棚や整理棚、書類棚などの収納家具をいいます。建築設備として使われる場合は、水回りの収納などを指します。
キッチン収納は、使い勝手や作業効率、片付けやすさなどに大きく影響します。キッチン収納では、ワークトップを支えている部分の収納をワークキャビネット、吊り戸棚をウォールキャビネットといいます。最近のシステムキッチンなどでは、細々としたキッチン用品から大きな鍋など、使用頻度や用途によって、限られたスペースを有効活用し、取り出しやすく片付けやすい工夫がさまざまに施されています。また、ウォールキャビネットには、高い位置の物を取り出しやすくする昇降式や、収納力をアップさせるスライド式など使い勝手のほか、地震などの揺れをキャッチして扉がロックされるなどの安全対策が施されたものもあります。洗面室には鏡の背面を利用したミラーキャビネットなどがあります。
リビング
リビングとは、居間のことです。Living-roomのことで、家族だんらんのスペースになります。
かつての日本家屋では、「茶の間」と呼ばれた空間です。家族が一緒に寛ぎ、コミュニケーションの中心になる場所なので、家づくりや物件購入で重要視されます。
マンションではダイニングと一体となったLDや、キッチン・ダイニング・リビングが一体となったLDKが主流です。コミュニケーション重視かプライバシー重視か、居住空間が縦長か横長かなどでリビングの配置は違ってきます。リビングを通らずに各居室に出入りできるタイプや、あえてリビングインとしてLDから個室に出入りするタイプもあります。また、ゆっくりと眺望を楽しめる工夫なども施されます。
家で過ごす時間を考慮して、ライフスタイルに合ったリビングの広さや形状を決めるといいでしょう。
リフォーム
リフォームとは、住宅を改築や増築することです。壁紙の張り替えなど室内の雰囲気を変える小規模なものから、トイレ、浴室、キッチンなどの設備を丸ごと取り換えたり、壁を取り払って間取り変更をするなど、大がかりなものまで幅広くあります。また、リフォームの目的も、耐震補強や高齢化に対応したバリアフリー化から、ライフスタイルに合わせた快適さを追求するものまで、さまざまです。
リフォーム費用は、既存建物の状態、リフォームの範囲や規模、採用する設備のグレードなどで大きく違ってきます。築年数が古いほどリフォーム目的も多様になり、高額化する傾向にあります。リフォームの市場が拡大するにつれ、消費者の不安を解消するために「リフォーム瑕疵(かし)保険」を利用したり、アフターサービスや保証期間を設けるなど、サービスの充実も見られます。
レンジフード
レンジフードとは、キッチンの換気扇です。コンロの上部に設置し、調理による煙などを排出します。
レンジフードはシステムキッチンとともに一般家庭に普及してきました。キッチンが家庭の中で重要な位置を占め、システムキッチンの高級志向や家屋の高密度・高断熱化が進むにつれて、レンジフードも高機能化やデザインの多様化が進みました。
基本となるのは風圧でシャッターを開閉して排気を行うものですが、運転停止時の外気の侵入を防ぐ排気電動シャッターや、給気口を設けて排気と同時に給気することで自然な風の流れをつくる同時給排、排気と外気の熱交換によって冷暖房効率を下げないものなど、高機能化が進んでいます。また、広がる煙や油を効率よく捕集したり、捕集した油を分離回収する機能や、油汚れが付きにくい加工、掃除がラクなもの、自動で掃除できるものなども登場しています。
デザインも多彩となり、オープンキッチンやアイランドキッチンに対応した薄型のものや、インテリア性の高いものもあります。
水栓
水栓とは、給水・給湯管の先に取り付けられた金具のことで、いわゆる蛇口のことです。水洗金具とも言います。
水栓金具には、キッチン用、洗面用、浴室用があります。かつては蛇口をひねることで、吐水と止水するものが一般的でしたが、現在では、機能もデザインも多様化しています。
最新の水栓金具には、レバー一つで吐水量と吐水温度を調整できるシングルレバー混合水栓や、タッチスイッチで水の出し止めができるタッチスイッチ水栓や、足元で操作できるフットスイッチがついた商品もあります。キッチンではハンドシャワーがついた水栓が用いられることが多く、ホースを伸ばせばシンクの隅まで洗い流すことができます。また、キッチン用では水栓金具の中に浄水器を搭載したものもあります。浴室用の水栓の中には、一定量の吐水後に自動的に止水するものや、ミストシャワーなどもあります。
また、海外からデザイン性の高い水栓を輸入するなど、機能やこだわりで選ぶことが可能です。
配管
配管とは、建物内の設備機器と屋外の上下水道、ガス管を結ぶ専用管や空調用ダクトなどを配置することです。配管には、給水管、排水管、ガス管、配水管、空調の換気管などがあります。配管図には配管経路、接続方式、設備機器の設置場所などが示されています。
配管工事は専門職である配管工が行います。具体的には、配管図に即して、管を切断し、折り曲げるなどの加工をして、継手という道具でつなぎ、弁の取り付け、溶接やネジでつなぐなどで配管を完了させ、各設備を取り付けて運転できるようにします。
配管は建物が完成した後では目につかないものですが、住宅の維持管理上重要な役割を担います。清掃口や点検口が設けられているなど、長期的な維持管理が配慮されていることが重要です。