物件の履歴がありません。
検索条件の履歴がありません。
山梨の賃貸・不動産情報を市区郡から探せます。地域や住所からお部屋探しをすると、山梨の住みたい街で賃貸マンション・賃貸アパート・一戸建てを検索することができます。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅名 | 甲府 | 富士山 | 石和温泉 | 小淵沢 | 常永 | - | - | - | - | - |
1Kの 家賃相場 |
3.6万円 | 3.8万円 | 3.8万円 | 4.4万円 | 4.2万円 | - | - | - | - | - |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市区郡 | 甲府市 | 富士吉田市 | 北杜市 | 甲斐市 | 笛吹市 | 南アルプス市 | 都留市 | 韮崎市 | 中巨摩郡 | 中央市 |
1Kの 家賃相場 |
3.6万円 | 3.8万円 | 4.5万円 | 4万円 | 3.9万円 | 3.9万円 | 3.6万円 | 4.9万円 | 4.1万円 | 4.2万円 |
6.9万円/月
2.8万円/月
5.5万円/月
4万円/月
7万円/月
4.8万円/月
3.5万円/月
3.6万円/月
4.6万円/月
4.8万円/月
4.5万円/月
6.8万円/月
4万円/月
4.4万円/月
4.4万円/月
4万円/月
4.4万円/月
4.5万円/月
5.5万円/月
5.5万円/月
4.9万円/月
4万円/月
7.2万円/月
6万円/月
4.9万円/月
6万円/月
5.8万円/月
中部地方の東部に位置する県で、県庁所在地は甲府市です。甲斐の国とも呼ばれています。地理上は中部地方に属しますが、行政上は関東地方や首都圏に含まれます。東は奥秩父山地、西は赤石山脈(南アルプス)、南は富士山、北は八ヶ岳と、四方に標高2000mを超える山々がそびえおり、県域の多くは山地になります。そのため、主要な都市は甲府盆地やJR中央本線沿線に集中しています。山がちな地形で清い湧水が多いこと、都心へのアクセスがよいこともあって、国内のミネラルウォータのおおよそ3分の1は山梨で生産されています。
県を代表する都市としては、甲府市・甲斐市・甲州市などがあります。甲府市は武田氏の城下町として発展してきた都市で、甲州街道の宿場町としての歴史もあります。JR甲府駅周辺は、商業施設やオフィスビル、多くの商店街が立ち並ぶ県の中心地域です。甲斐市は、県内で2番目に人口が多い都市で、武田信玄が築いたとされる堤防「信玄堤」があります。甲州市は、ブドウ(甲州ぶどう)・モモ・サクランボなど果実の生産がさかんな都市です。中でも市内にある勝沼町は、ブドウを原料としたワインの産地として有名で(勝沼ワイン)、町内の各所にワイナリーが点在します。
県を代表する郷土料理には、平打ちのうどんと野菜などを味噌で煮込んだ「ほうとう」や、人気の“B級グルメ”「甲府鳥もつ煮」があります。自然を活かした名所や旧跡も多く、首都圏からのアクセスも良好なため観光県としても人気があります。
住んでいる街や住みやすい街の地価、補助金、災害情報からレビューまで、全国の街情報を集計し、スマイティが独自に評価、ランキングしたものです。住みやすい街を探して、失敗しない家探しをしよう!
部屋決めの際には家賃や間取りも重要ですが、まず決めるのはどこの街に住むか。しかし「勤務地や学校から何分圏内に住めばいいのか」は、なかなかわからないのも事実です。(2016年12月掲載)
人気の街といえば吉祥寺や恵比寿。しかし人気が住みやすさと直結するわけではありません。不動産コンサルタントに都内で働いている人が住みやすい街を教えていただきました。(2016年12月掲載)
収入に対して高すぎる家賃のお部屋に住んでしまうと、その他の費用をやりくりしても家計改善が難しくなる場合もあるため、慎重に検討したい重要な費目といえます。(2016年12月掲載)
礼金は一度支払うと戻ってこないお金だから値引き交渉をしてみましょう
部屋探しで頭を悩ませるのが、家賃の5~6か月分といわれる初期費用の高さです。「礼金」もその一つ。安く抑える方法を探ってみたいと思います。(2016年12月掲載)
クレジットカードで支払いができる不動産会社や、家賃をクレジットカードで支払うことのメリット・デメリットを考えてみます。(2016年12月掲載)
借りて契約期間を決める際、一般的な賃貸借契約である「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類があります。みなさんはこの「定期借家契約」をご存知でしょうか?(2016年12月掲載)
オートロック物件はリスクを知ればセキュリティはもっと高まる!
オートロックの種類や内見時のチェック項目など解説。知っているのと知らないのとでは大違いです。構造によってオートロックがあっても外部から侵入可能な物件もあります。(2016年12月掲載)
音に対して敏感な人は、できるだけ防音性の高い物件に住みたいと思うもの。アパートやマンションにおける近隣住人とのトラブルはなるべく避けたいですよね。(2016年12月掲載)
北向きの部屋はNG?方角別に部屋選びのポイントをまとめました
部屋の方角の価値は住む人のライフスタイルによって変わります。一緒に入居する人の家族構成、出勤時間など……暮らし方によって「合う」部屋の向きも違ってくるのです。(2016年12月掲載)
インターネットを無料で使える物件も増えています。インターネットを楽しみたい人はどちらを選ぶべきか、そもそもこれらの違いは一体何なのでしょうか。(2016年12月掲載)