物件の履歴がありません。
検索条件の履歴がありません。
日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中にある県で、奈良市が県庁所在地です。周囲を大阪府、京都府、三重県、和歌山県に囲まれた、海のない内陸県になります。藤原京や平城京などの都城がおかれていた古都として知られ、シルクロードの東の終着点ともされています。
奈良県は南北に細長い地形で、奈良県の中央から北西部に広がる奈良盆地、北東部の大和高原、南部にあって県の半分以上の面積を占める吉野山地といった地域があります。奈良盆地には奈良市のほかに、「生駒聖天(宝山寺)」の門前町として発展した生駒市、金魚の養殖で有名な大和郡山市、天理教関連の施設が多く宗教都市として知られる天理市などがあります。中でも奈良市は、平城京がおかれた古都で、「東大寺」・「興福寺」・「春日大社」など世界遺産にも登録されている神社・寺院が多く残っています。このあたりは、大阪府や京都府へのアクセスが便利なこともあり、奈良県の人口の多くが集中しています。大和高原は奈良県北東部から三重県の県境あたりまでの地域で、山添村や“女人高野”の別名で知られる「室生寺」がある宇陀市などがあります。森林地帯の吉野山地は、吉野杉の産地として古くから林業が盛んに行われていました。また、観光地としても有名で、「吉野町の千本桜」や、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されている「大峯山寺」・「金峯山寺」・「大峯奥駈動」などもあります。
住んでいる街や住みやすい街の地価、補助金、災害情報からレビューまで、全国の街情報を集計し、スマイティが独自に評価、ランキングしたものです。住みやすい街を探して、失敗しない家探しをしよう!