【桜新町駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都世田谷区)[評価4]
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/12/31[No.69839]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2010年04月-2016年12月
-
住宅街なのでとても環境が良いです。繁華街のような混雑、騒音が無く、とても静かです。スーパー、コンビニも近くて便利です。
-
駅周辺以外はお店が少ないですね。居酒屋やレストランが近所にあったら良いと思います。デパートなど大型店舗もあったら良いですね。
電車のアクセスが良く、新宿、渋谷などに短時間で行けるのが良いですね。駅まではバスがあるので住宅街でもアクセスは快適です。
2015/09/05[No.56480]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2011年08月-2015年06月
-
・ごみごみして無く落ち着いた街
・商店街や飲食店も多い
・交通の便が良い
・病院などの施設が多い
-
・飲食店は多いがチェーン店ばかりで個人店が少ない
・若い人があまり住んでおらず高齢者が多いため友達ができにくい
内科、外科、眼科、皮膚科、歯科など非常に病院が多い。
薬局も多く困る事はない。
しかし逆に多すぎてどこの病院が良いのか悪いのかわからない。初め通っていた内科は薬ばかり出す病院で、後から地元の人に聞いたら評判も良くなかった。各ジャンルのかかりつけを見つけるまでは逆に大変かも知れない。
渋谷まで10分と便は良い。神奈川方面へも出やすいので人によってはかなり便利だと思う。
田園都市線しかない為止まったりした時は困るが風や雪など天候で止まる事は少ない。朝の通勤ラッシュはかなり混む。
- おすすめスポット
はせがわまちこ美術館
- 街全体がサザエさんにちなんだ風景になっており、美術館への道のサザエさん通りも銅像や、サザエさんカフェがあり楽しめる
2017/06/26 [No.73512]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1990年05月-2000年10月
-
閑静な住宅街で、図書館もありとても住みよい町です。長谷川町子美術館や馬事公苑などあり、環境もよいです。
-
住宅街のせいか、夜遅くまで食事ができるようなお店が少ないです。とはいえ、徒歩20分圏内であれば、いくらでもお店があるので、問題ないかもです。
最寄りの駅も多く、バスもたくさん走っているので、交通手段問わず、どこに行くにしても便利だと思います。
2017/03/20 [No.72521]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1998年03月-2017年03月
-
住宅地であって適度に通勤や通学に便利な街です。買い物や食事にもほどほどに困りません。特に交通は慣れると便利な街です。
-
日常の買い物や食事は普通にできるのですが、大型のショッピングモールや大型店舗の量販店が近くにないため車か電車ででかける必要があります。
病院はとても便利です。特に小さなこどもがいるご家庭には小児科も多いですし、いざと言う時には国立成育医療センターはとても心強い存在です。
- おすすめスポット
世田谷中央図書館
- 蔵書は程度な感じですが、プラネタリウムがあります。
2017/03/07 [No.72169]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2007年02月-2017年03月
-
スーパー、ドラッグストア、コンビニは多く、買い物には困らない。飲食店、商店もたくさんある。生活に不便は感じない。
-
私はあまり乗らないが、通勤時間の電車は混む。駅前商店街の歩道は、人も自転車も多く、歩きづらい。ママチャリ多し。
歩いて行ける公園は、大きくないが、車で15-20分の駒沢公園、芦花公園にドッグランがある。傍にはペットOKの飲食店も多くある。
動物病院も多く、徒歩圏内に3,4件ある。
- おすすめスポット
長谷川町子美術館
- 日本人なら皆知っている、サザエさん。1度は行ってみて。
2016/12/21 [No.69676]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2000年11月-2002年11月
-
静かで落ち着いた街でした。住宅街という感じで人が住む街といった印象。ファミリーも多く安心できる環境でした。
-
遅くまでやっているお店が少なかった。高級スーパーばかりで一人暮らしにはなかなか厳しいお財布事情でした。
静かで治安の良い街並み。綺麗に整備されていて住みやすい街でした。夜も早めに静かになるので人が暮らす街という感じでとても落ち着く環境です。
- おすすめスポット
サザエさん通り
- 言わずと知れたサザエさん通り。こじんまりとしたお店もあり散歩には最適です。
2016/12/19 [No.69624]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2006年04月-2008年02月
-
街並みが綺麗で、住民の生活水準も高いので住みやすかった。
明るい雰囲気で、夜も人が多いので治安的にも問題ないです。
-
スーパーなどが少ないので、買い物の選択肢が狭い。
居酒屋やレストランなども限られている。
出来れば夕食をとれるお店がもっと欲しい。
駒沢公園も徒歩圏内にあり、子育てには向いていると思います。
246沿は交通量も多いので注意が必要ですが、1本裏に入れば静かです。
2016/09/04 [No.66687]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2008年02月-2016年03月
-
都心へのアクセスが良い点、街並みが都会すぎない所も良い。
公園もあり、ファミリーで住んでいる人達は富裕層が多く、治安も良かったです。
-
特に不満はありませんでしたが、挙げるとしたら、駐輪所が満員で予約待ちだったこと雪に弱い(田園都市線の運行状態が悪くなる→東京全てとも言えますが)くらいです。
保育園の待機児童率は、高いです。ただ、周囲の皆さんも先生方(保育園2か所経験あり)も非常に熱心です。ファミリーで住んでいる方たちは、富裕層が多い気がします。なので、教育もしっかり考えていらっしゃいますし、熱心な印象があります。
車は所有していませんが、何かとタクシーを使用することがあったのですが、
深夜渋谷から帰っても2000円台で帰れるし、246、世田谷通り、環7と大通りがあるので、車所有の方は非常に便利かと思います。勿論、朝は渋滞しますので、そこは対処が必要ですが、、、。
- おすすめスポット
駒沢はらっぱプレーパーク
- 子どもが自由に遊べる遊び場です。かなり、どろんこになります!(笑)住宅街の中とは思えないほど緑が多く、整備されている公園は多いけど、ここは、あえて自然を活かしたアスレチック要素がふんだんにあります。自由に遊べますが、転ぶことも多いと思うし、親としてはケガが心配になりますが、子供もテンションはものすごく上がる所です。ここはおススメです!
2016/06/26 [No.65060]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2006年03月-2016年06月
-
商店街にやおやさん、魚屋さんなどの専門店がありスーパーと使い分けができる。
人が多すぎないので、のんびりした雰囲気をもっていてよい。
-
100均が駅にないのでちょっとしたものを購入するのに隣駅にわざわざ行かなければならないところが、面倒に思う。
都心への電車でのアクセスがよいのであまり車を利用しなくてもいい。
世田谷通りあバスの本数が多いので特に時間を調べるひつようがない。
2016/01/25 [No.60669]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期2011年03月-2016年01月
-
・商業施設の適度な賑わいがありつつ、落ち着いた住環境を確保できる点。
・中央図書館の保管書籍が充実している。
-
・駅周辺に豆売りをしてくれる個性的なコーヒー屋が少ない。
・個性的なラーメン屋が少ない。
・大きな公園が駅周辺に無い。
年に2回(延べ4日間)開催される『ボロ市』では、身動きが取れない程大勢の人が訪れ、街を上げて盛り上がりを見せる。
- おすすめスポット
スターバックスコーヒー馬事公苑店
- 店内で飲食する際、併設するTSUTAYA書店の書籍を持ち込み閲覧できる為、ゆったりとくつろぎながら有意義な時間を過ごせる。
2015/02/05 [No.50453]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1997年04月-2005年06月
-
桜並木がずっと続く都心から近い場所だけれど静かでのんびりくらせる町。スーパーや八百屋、薬屋なども駅前にあるので生活には困らない。
-
家賃が少々高めなので、駅から便利なところや新しい物件は狭さを我慢するか、予算よりも高い家賃を払うかという選択肢になる。
渋谷まで10分程度。都心へのアクセスもよくまた、二子玉川にも5分とショッピングには不便のない立地なので生活しやすい。
治安は良いので夜遅くても安心して帰れます。10時頃まではスーパーも開いているので、食材なども調達できます。
八重桜の桜並木が続き満開の時期にはさくら祭りなどがあります。
静かで暮らしやすいところなので子育てもいいです。
- おすすめスポット
サザエさん通り
- 昔ながらの商店街があり、雰囲気の良い飲みやなどもあるので買い物や食事などぶらぶら散策するのに良い。
2015/02/05 [No.50388]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1988年03月-1990年06月
-
東京ですが下町なのでみなさん穩やかな方が多くて住みやすい街だと思います。某アニメのふるさとなので、そのイラストで商店街が賑わっています。
-
やはり東京なので車通りが多いので、子供にとっては危ないです。一人で歩くのはやめたほうがいいと思います。
私が通っていた幼稚園はしっかりしたところだったので、とてもよかったです。遠足ではなんとディズニーランドに行きました。東京ならではだと思います。
すぐそばに地下鉄の駅があるので、買い物には困りません。デパートでまいにち買物をするという贅沢ができます。
自然のままの自然はないけれど、ひろい公園や、植物園もあり、春は花見、夏は水遊びなど、思い切り楽しく遊べました。
- おすすめスポット
アニメの博物館
- 国民的アニメのふるさとなので、それにちなんだ博物館があります。
桜新町駅の住まいを探す