【大阪市住之江区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(大阪府)(3ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2015/07/02 [No.54333]
- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅住之江公園駅
- 住んでいた時期2014年03月-2015年05月
- 地下鉄四つ橋線の始発駅なので必ず座って通勤できる。
ダイヤもほとんど乱れない。
路線自体が混雑しない。
- おいしい飲食店が全くない。
ほとんどのレストランがファミリー向けで、
単身者向けの喫茶店やレストランはない。
おいしいお店は全くない。チェーンのファミレスやファストフードばかり。
気の利いた喫茶店の一軒もないので単身者にはつらい。
始発駅なので座れる。また、路線自体もあまり混雑しないので通勤は
ストレスフリー。
ニュートラムとの接続もある。
2015/05/21 [No.53143]
- 2
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2009年04月-2015年05月
- 職場から徒歩で通勤できる距離なのが便利です。それから、治安もそこそこ良くて住みやすいです。スーパーや、郵便局も近くにあるから
- 夜になると街灯が少ないから、すこし不気味な感じがします。大型ショッピングモール等がないのが少し残念な感じです。それから、ホームセンターなどもない
美味しいご飯屋さんがある。昔からやっている老舗が多数存在しています。オススメはチェーン店ではない個人経営のラーメン屋さんがいろいろある
- おすすめスポット
なし
2015/05/15 [No.52791]
- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅平林駅
- 住んでいた時期1991年04月-2015年05月
- 転居した頃は比較的若い世代が多く、マンションのご近所さんともすぐに友達付き合いができた。周囲の店舗も生活パターンに合致するところが多かった。
- 地域を知らない人からは、競艇場のそばで環境がよくないと思われていたこと。競艇開催時は、町内各所にガードマンが警備を行い、不審者の類はほとんどおらず、むしろ他地域より安全である。
美味しい焼肉屋が多い。多い時は自宅から周囲500m以内に5軒以上あった。休日に家族で夕食をするのに便利だった。
初詣に自動車で行けること。自宅からは徒歩でも行ける距離にあるが、そのまま両親の実家に行くことも多いので便利。ほかにも主要な商業施設には駐車場があり、混雑度もそう高くない。
- おすすめスポット
南港ATC
- アウトレットが意外にも穴場。掘り出し物をみつけられる。
2015/04/20 [No.51119]
- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅北加賀屋駅
- 住んでいた時期2014年06月-2015年04月
- 最寄り駅が近いこと。買い物が便利なこと。知人女性の近くに、おれること。体調がわるいので、いろいろな病院があって、便利がよい。
- 最寄り駅が、不便です。まあ、都会的なところだから、乗り継ぎばかりしないとならないところが、不便を感じること。
病院や診療所が、たくさんあり、便利がよい。病院から、無料バスや送迎サービスなど出ていて、つごうもよい。薬局店も多くてよい。
スーパーなどコンビニ店や、商店街とかで、色々なものがあってよい。大型ショッピングセンターはホームセンター系しかないのが、さびしい。一部の商店街が、さび暮れていて、使えないところもある。
地震や風水害、火災など、いざというときに落ち着いて行動出来るように、家庭や地域を守るために、日ごろからの「こころがまえ」と「備え」がかかせないように、パンフレットなどの、配布をよくしてくれる。
- おすすめスポット
住之江公園、住吉公園など
- 公園で、色々と知り合い出来て、楽しい。住之江公園では、花と緑に満ちた公園で、都会の中のオアシスです。
2015/02/07 [No.50585]
- 3
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅住之江公園駅
- 住んでいた時期1987年04月-1996年03月
- 病院が多くてなにかあっても安心できる。スーパーも多くてよく毎日違うスーパーに行ってました。過ごしやすかったです。
- 小さな公園が少なくすぐいけるところにあまりない。姪っ子を連れていくときにだいぶん遠くまで行くしかなかった。
大きな通りで長居公園通というのがあって、交通量が少ない割に大きな通りなので使い勝手が良いです。駐車場もたくさんあります。
2015/01/25 [No.49875]
- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅住ノ江駅
- 住んでいた時期2008年04月-2012年01月
- 駅近で家賃相場も高くなかった。交通の便も悪くなかった。普通電車しか止まらないが難波まで遠いと思う程ではない。
- 駅前のお店が夜遅くまでやってない。駅前にコンビニがない。住宅街なので夜は大阪市内なのに真っ暗な印象。
普通電車しか止まらないが、難波までも近いし、堺以南にも行ける(堺駅で特急等に乗り換えできる)しアクセスは悪くない。
2015/01/21 [No.49694]
- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅中ふ頭駅
- 住んでいた時期1985年04月-2015年01月
- 都市計画上、マンションを含めた生活スペースへの車両進入が許可制(警察許可)であり、車両は限られるため、幼い子供との生活や、老後の生活も安心できる。
- アジア太平洋トレードセンター開設したが、店舗撤退が顕著で空きテナントが多い。大阪府庁移転の話があり盛り上がると思ったが、崎島庁舎のみであり、盛り上がりに欠けている状況で店舗増えていない状況。
大阪市営地下鉄中央線・ポートタウン線共に南港の敷地内に終点駅があり、通勤や生活で座席に座ることが容易であるのは大きなメリットに感じる
- おすすめスポット
WTC
- 一時期は世界一の高さを誇る大阪のスポットのひとつ
2015/01/12 [No.48926]
- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅住之江公園駅
- 住んでいた時期1985年04月-1993年03月
- 前は駐車場なのですが、そこでよく友だちと遊んでいました。近くに住之江公園という大きい公園が大人も子供も遊べる場所です。
- 大きな地震が来ると津波が怖い場所で高い避難できるビルもあまりないことと自転車屋と居酒屋が他の区に比べて少ないことが不満です。
交通の便はしないとしては決していいとは言えません。電車は地下鉄も遠いです。南海電車が唯一の私鉄になります
2015/01/11 [No.48861]
- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅住之江公園駅
- 住んでいた時期2014年12月-2015年01月
- 高層階なので夜景が綺麗で開放感があること。
静かで落ち着いている事。
ゴミが好きな時に捨てられて分別が不要なことがいいですね。
- スーパーが遠いのが辛いところ、自転車は必需品です。
病院も遠く、足の不自由な方にはハードルだと思います。
地下鉄は歩いて10分位かかりますが、バスは2分位のとこにあり、始発の次なので確実に座って通勤出来るのがいいところです。
- おすすめスポット
住之江競艇
- 窓から競艇が見えるので、ただで競艇が見えるのがお勧めです。
2014/11/20 [No.45467]
- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅北加賀屋駅
- 住んでいた時期2012年12月-2014年11月
- 近所に同い年の子どもが沢山いる。コンビニやスーパーなども近くにあるので便利‼︎私の住んでるとこは旦那の実家もちかい。
- 猫などが多い。フンなどか臭いし、子猫が産まれるとまたうるさい。あとは自分の親が近くにいないのでふ不便。
近くに保育園や小学校があって集団登下校などできるのはいいと思う。
近隣の人も付き合いがあり子ども達の顔を知っているので安心。
大阪市住之江区の住まいを探す