【新潟市中央区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(新潟県)(8ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/03/26 [No.11956]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2010年03月-2014年03月
-
海や山があるので、夏は海水浴やキャンプ・冬はスキーにスノボと子供と一緒にアウトドアスポーツを楽しめます。
-
年間を通して晴れの日が少ないです。
運転免許とマイカーがないと、日常の用を足すのにちょっと大変です。
運転免許とマイカーさえあれば、大型ショッピングセンターが5・6軒はしごできる範囲であります。
もちろん食材程度の取扱のスーパーもごろごろあります。
2014/03/25 [No.11351]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
-
過不足も無く、落ち着いて暮らせます。
信濃川沿いも良く整備されていて、天気のいい日は散歩したりしています。
-
冬は海からの強い風が吹き付けるので、
寒いのが苦手な人は大変かも。
バス以外の交通機関が貧弱なのも不満
道路網は良く整備されているので不満は無い。
車を運転する人に取って、相当快適な環境にあると思います。
バス以外の交通機関が不足しているので不便。
電車は普段の生活で使っていないので分からないが、便利という感じではない。
普段生活していて危険な事や不安を感じる様な出来事にあった事が無いので
安心して暮らせる所だと思います。
- おすすめスポット
海岸線
- 夕日が奇麗です。
2014/03/21 [No.9694]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅新潟駅
- 住んでいた時期2009年03月-2013年04月
-
大型量販店が徒歩圏内に2件ある。高速道路のICもすぐ近くにある。市立病院、県立公園、スタジアム、野球場、アイスリンク近接。何をするにも便利な場所。
-
駅までは遠く、車がないと住めない。関東地方と天気が真逆で、特に冬はほぼ毎日暴風雨。雪はあまり降らないが凍結するので運車の運転には注意。
自動車専用の国道(バイパス)が主要地域を網羅しているため、信号待ちも少なく市内の移動は楽。大型の郊外型ショッピングセンターも多く、駐車場はほとんどが無料。
新潟駅の万代口(北側)、南口に直通する主要道路以外を走る路線バスは、本数も少なく乗り換えも不便。地元民は車中心の生活に慣れているため、電車やバスの利用頻度が極端に少ない。
新潟駅南口から車で10分ほどのところに鳥屋野潟という湖があり、春は桜の名所となり、冬は白鳥が飛来します。
- おすすめスポット
イオン新潟南
- 新潟県で一番大きなイオンモール。
2014/03/21 [No.9530]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2002年05月-2003年03月
-
新潟駅に行けば買い物にも食事にも便利でした。1人で映画を見たり、カフェに行ったり、友達と買い物したりお茶したり、いろんな場面で使えます。
-
最寄駅がなかったので、新潟駅まで出るのにバスに乗らないといけません。暖かい時期なら自転車で行っていました。
新潟市は水の都を言われていて、大きな川が中心にあります。いくつか大きな橋がかかっていて、橋からの眺めがよかったです。また川沿いにカフェがあるので、良い景色をみながらお茶が飲めます。
2014/03/13 [No.4886]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅新潟駅
- 住んでいた時期2012年01月-2013年06月
-
新潟駅にも近く飲食店や買い物できるショッピングセンターなどがあり昔ながらの定食屋さんやラーメン屋さんも多くありました
-
電車の音や道路の音などが気になる時がたまにあった物件や立地にもよると思いますけども。新潟県内では道路も混雑してる個所が多めです
おいしいラーメン屋さんや居酒屋などが豊富にあり幅広いメニューを食べ歩くことができる。駅の中にも様々なファーストフード店などもあります
2014/03/12 [No.4512]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2003年09月-2010年03月
-
ファミリーレストランなどのチェーン店や居酒屋が数多くありとてもよい。スーパーも近くにあり不便しないです。
-
駅前のロータリーの自転車駐輪スペースが少なくとても不便。
少しバスに乗らないとラウンドワンのようなレジャー施設がない
ファッションビルなどの複合施設には様々なジャンルのショップが入っておりファッションが好きな人はとてもいいと思う。
2014/03/11 [No.4142]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅新潟駅
- 住んでいた時期2011年06月-2014年03月
-
家賃が安く、ごはんや魚が美味しいお店が多い。スーパーの生鮮食品の品質が良い。空気がきれいで自然が豊富。
-
公共交通機関が全く発達していないので、車がないとかなり不便。天気が変わりやすく、晴れることがあまりないので布団や洗濯物は外に干せないことが多い。
市内全体でコインパーキングや月極駐車場が多い。値段もそこまで高くないと思う。除雪がきちんとしているので、雪が降った時もそこまで苦労しない。
電車もバスもかなり本数が少ない。少し強い風が吹くと、すぐに電車が止まり機能しなくなることもある。特に冬場は、強風や降雪で電車・バス共に悲惨な状況。車を持たない人には優しくない街。
海も山も近く、海水浴場や運動公園がある。子供を連れて遊びに行くには良い環境。新潟県内では積雪が少ない方で積もることはあまりない。
2014/03/04 [No.2727]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2013年01月-2014年03月
-
近所にスーパーや飲食店など充実している。スーパーの品物が安い。程よく何でも揃っている。海が近い。地震が少ない。
-
車が多く、週末など道路が混雑していて時間がかかる。天候が悪い。夜中の雷や雹の様な雪。とにかく冬は寒いし、夏は湿気が凄く蒸し暑い。
歯医者が多い。どこにでもある。大きい総合病院も多い。予約制も多く待ち時間が少なくすぐ診察してもらえる事が多い。
普段の日用品や食料品はスーパーが多く、安い。若者向けの人気ショップが入ったファッションビルも最近建ち、ショッピングも楽しめる。
とにかく車が多い。道路は無料バイパスもあり整備されているが、いつも大きい道路は混んでいて進まない事もある。
- おすすめスポット
伊勢丹
- 全国の物産展の開催が多く、食べたかったけど中々手に入らないものもすぐ買える。
2014/02/26 [No.2328]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2013年07月-2014年02月
-
・バイパスが近く交通の便が非常よいところ。
・スーパーが回りに4件あり買い物にも困らないところ。
・近所で大概のものが揃うところ。
-
・ファミリーが多く住む町なのか遅くまでやっている居酒屋さんが少ないところ。
・交通量が多いので渋滞が起こりやすいところ。
・スーパーが回りに乱立しており買い物便が非常によい。
・服もGUやユニクロ等々の店がたくさんあり買い物に不便しない。
2014/02/17 [No.1898]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2013年09月-2014年02月
-
まだ引っ越して間もないけれど、買い物の便がとても良いです。また徒歩で行ける距離に総合病院があるので安心できる。家族で利用できる飲食店が多いと思う。
-
本屋さんが近くにないのが少し残念です。利用できる最寄の公共交通機関はバスのみで、運行している本数はさほど多くはないです。
通勤時間帯は込み合うバイパスICが多い。また、バイパスに向かう幹線道路も込みやすく、全体に渋滞しやすい道路が多い。
新潟市中央区の住まいを探す