【新潟市中央区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(新潟県)(4ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

31~40件を表示 / 全85件

2015/05/17 [No.52920]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ そこそこの都会であり、なんでもある程度そろう。関東圏にも出やすく利便性が良い。物価もそれほど高くは無い。
  • 悪いところ 車がないと不便な町ではある。ほとんど電車で移動することは無い。バスは頻繁に回っているが道路が混んでいるので役に立ちにくい。
車の便利さ
  • 4
とくに郊外はほとんど大きな駐車場がついているので車さえあれば大体のところにはいける。バイパスが便利で移動が楽。

2015/05/16 [No.52847]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2015年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 海鮮、肉などちょっとした居酒屋などでもご飯がおいしいく、日本酒がやはり美味しいところが魅力です。また、人が暖かくて親切ですし、程よい便利さと都会感。
  • 悪いところ 車がないと遠出もしずらいし、東京のように、もっと公共交通機関を広げてほしい。遊びに行ったり、デートのスポットがもっと増えて、人の活気が増すといいなと思います。
遊び・イベント
  • 3
昼夜問わず、遊ぶスポットが少ない気がする。いろんなところへ行きましたが、5年目となるとけっこう飽きていたりします。

2015/05/05 [No.52411]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2014年02月-2015年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 公共の交通機関が非常に充実しているので自家用車を持っていなくても交通に不便を感じることなく暮らすことができます。
  • 悪いところ あまり寒くはないが冬になるとしないでも結構雪が降るので(ひどくても40センチくらいですが)バスが止まってしまうことが良くある。
グルメ
  • 5
1人で生きやすいお店が非常にたくさんあるのでお勧めです。最近は古町周辺よりも万代や新潟駅付近の方がにぎやかな感じです。

2015/04/30 [No.51781]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2009年06月-2014年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 昔から中央区近辺が生活圏であり、自転車で通勤もできる距離であった。スーパーやコンビニも近く、車がなくても不便ではなかった、 ゆきが積雪する時期では、隣近所で助け合って雪かきをしていた。
  • 悪いところ 低い家や低層マンションが多いので、ひとつ高層マンションが建つと太陽の光が入りにくくなる。また、寒い時期は家の中に居ても暖房をガンガンにつけないと寒くてしょうがない。
買い物
  • 4
バスも数分おきに出ているので、通勤や通学で困ることは少ない。また複合施設を始め、スーパーや地元ならではの安い八百屋さんもあり、買い物には困らない。
おすすめスポット
フレッシュ本町
昔ながらの下町の雰囲気を味わうことができる。

2015/04/30 [No.51764]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2010年04月-2015年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ スーパーやコンビニが多くあり、日常生活には困らないと思う。街も整備はされていて比較的きれい。公園や川沿いの広場など自然も多くある。
  • 悪いところ 夜遅くまでやっているチェーン点や大型の商業施設が比較的、公共交通機関圏外にあるため、車がないと不便に感じることが多い。
電車・バスの便利さ
  • 2
商業施設のある万代や古町等にはバスが通っている為、アクセスはよい。電車は、新幹線があるため都心へのアクセスはよいが、新潟駅以外の駅自体が小さく、新潟市内での移動には通勤・通学以外ではあまり使用できないイメージがある。公共交通機関としてはバスの方が便利。
おすすめスポット
メディアシップ
無料で登れる展望台からは新潟市内を見渡せる。夜景もきれい。

2015/04/21 [No.51186]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2015年01月-2015年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 駅からのアクセスも良い。商業施設も近くにある。 高速道路の乗り場も近い。大きな公園がある。 ビッグスワンスタジアムが近い。 ECOスタジアムか近い。
  • 悪いところ イベントがある時渋滞になる。道路が大きいため、騒音がある。近所に問題を起こる住民がいる。らーめ屋の匂いがする、
ペット
  • 4
大きな公園やビッグスワンスタジアムなどあるのでペットとお散歩には、とっても最適です。 ECOスタジアムは屋根付きですので、雨の日でも大丈夫です。
おすすめスポット
ビッグスワンスタジアム。ECOスタジアム。
有名なイベントが年に何回かある

2015/01/04 [No.48228]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2012年03月-2013年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 身近に大きなお店が多く、居住する上で困ることがありません。特に、飲み屋さんが多いので、ふらっと歩けばすぐにお店が見つかります。
  • 悪いところ 駅の東口には呼び込みの方がいて、歩いていると声をかけられます。特に、コンビニの入り口で待ち構えている方がいて、コンビニに入りづらい雰囲気があります。
電車・バスの便利さ
  • 5
新潟駅には上越新幹線で関東方面へ、特急で東北方面に行くことができて、電車の交通網が発達しています。また、高速バスも通っているので、とても便利です。

2014/12/27 [No.48022]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1976年12月-1990年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 学生のころは周囲は田んぼで、田舎な雰囲気が好きだったが、今思うと遊ぶところもなく、駅もなく、住みたいとは思わない。 子供の教育にはいい環境だと思う。
  • 悪いところ 近くに駅がない。 大きな商店はDEKKY401くらいしかなく、近年南出来島ショッピングタウンができた。
電車・バスの便利さ
  • 2
新潟市は雪が降るのに、鉄道は東西に延びているため、中心街の南にあたる鳥屋野・上山地区はバスに頼ることになるが、雪や雨でダイヤが乱れやすい。
おすすめスポット
DEKKY401
遊べる場所はここくらいしかない。

2014/12/23 [No.47900]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期1988年04月-2006年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 同じような年齢の家族が多く、親子で仲良くなったり遊ぶことができた、 おしゃれなお店がたくさん近所にあったので、気軽にお買い物やお茶をしに行けた。
  • 悪いところ 子供を遊ばせるようなところが小さな公園くらいしかなく、そういう施設が充実していればもっとよかった。 おしゃれなお店や飲み屋さんはたくさんあったけれど、子供連れで入れるお店が少なかった。
買い物
  • 3
コンビニは便利です。たくさんあります。 商店街には様々なお店があって楽しいです。 個性的なお店がとても多かったように思います。
おすすめスポット
やすらぎてい
天気のいい日は子供たちとゴロゴロしたり、おにぎりを持って行ってピクニック気分でのんびり過ごせます。

2014/12/11 [No.47470]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期1987年05月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 新潟駅前、万代、古町など繁華街が近く、警察署も近くにあり治安がいい。また、中心街に近いので金融機関や大きな郵便局へのアクセスもとてもいい。
  • 悪いところ 新潟駅、白山駅のなかほどにあり、どちらの駅からも若干遠い。徒歩15分以上かかり、雨天の日などは車がないと移動手段の確保に困る。新潟交通のバスも便が悪く、あまり頼りにできないなど公共交通機関がよくない。
自然
  • 4
新潟市中心街は信濃川が日本海に合流する場所に近く、信濃川周辺には「やすらぎ提」という河川公園があります。「やすらぎ提」はとても風光明媚でデートや一人歩きにももってこいのスポットです。また、鳥屋野潟エリアには、野鳥が飛来してくる場所でもあり、新潟市中央区という都会にありながらも、自然観察を楽しむことができます。このように、新潟市は自然環境にも恵まれている街なのです。
おすすめスポット
万代シテイバスセンター2階
新潟の原宿的な空気があるから。

新潟市中央区の住まいを探す

ページトップへ