【新潟市中央区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(新潟県)(3ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

21~30件を表示 / 全85件

2016/04/04 [No.62948]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2016年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 飲食店や洋服店やドラッグストア等 多種に渡りお店が多い 徒歩で行ける店も多く 非常に利便性が高いと思います。 
  • 悪いところ 都市部なので、何処でもそうなのでしょうが、 ご近所付き合いが希薄で 治安は、良いと思うが、不安な部分もあります
グルメ
  • 5
近所の徒歩圏内にラーメン、寿司、居酒屋、カフェ等色々な種類の飲食店が、あり レベルも高めです。 とても便利です。
おすすめスポット
綺麗

2016/01/06 [No.59864]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2015年09月-2016年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通の便がよく空気もきれいで大変住みやすいです。 近くにスーパーやコンビニもあるので食にもこまりません。
  • 悪いところ 遊びやレジャー、観光地が少ないのが少し気になります。 そういう施設があると観光客が増えて街が活性化していくと思います。
電車・バスの便利さ
  • 3
中央区はバスの本数も多く待たずにすぐ利用できるのでとても助かります。 ただ、電車の本数が少ないので少し不便だと感じます。
おすすめスポット
朱鷺メッセ
日本海に面していて眺めがとてもいいです。

2016/01/06 [No.59834]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅関屋駅
  • 住んでいた時期1974年04月-2016年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 街中からも程よく近く、程よく離れており、アクセスも悪くない。長く住んでいる家庭が多く、近所づきあいも良好である。
  • 悪いところ 近くにあったガソリンスタンドがなくなり、コンビニエンスストアになってしまった。スーパーまでは距離があり、徒歩で行くのは難しい。
電車・バスの便利さ
  • 4
新潟駅まではバスで20分程度。新潟駅および街に行くのに利用できるバスが2路線あり、深夜も遅くまで運行している。

2015/11/22 [No.58831]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期1951年07月-2015年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ・治安がよく、人もおだやかで住みやすい。 ・米、酒をはじめ、食料関係は安心・安全 ・道路の整備状況がよい。
  • 悪いところ ・海抜0m地帯が多く、液状化など地震時が心配。 ・港町で比較的歴史が浅いため、歴史的建造物が少なく、観光資源に乏しい。 ・
電車・バスの便利さ
  • 3
現在、バスはBRT導入で大混乱状態!これから雪のシーズンが大変。 政令市の割には、公共交通体系が脆弱な感がする。
おすすめスポット
信濃川と日本海
日本一の大河信濃川の河口と日本海を挟んで臨む佐渡

2015/11/12 [No.58595]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2015年04月-2015年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ラーメン店や飲食店が多く、食事に困らない。駅南口を出てまっすぐ進むと、約5kmで4軒以上のラーメン店があり、同じ通りに寿司屋も3軒以上ある。食べ放題の洋食屋の他、チェーン店はかなりの数があり、外食を楽しむにはもってこいな場所である。
  • 悪いところ 横断歩道をまたいで停車する車が多いので危険。特に、この辺りは小学校などが多く、右折、左折などで横断歩道を横切る車があると、横断歩道を跨る車のせいでそれが見えづらく危険である。その他、運転が荒っぽい車が多く、「歩行者より車」といった感じで、狭い道からいきなり飛び出してきたり、歩行者に気づいて止まっても、歩行者より先に進もうとすることもあり、歩行者側が気をつけなければならない現状がある。
グルメ
  • 4
おすすめスポットに挙げた通り、ラーメン店は非常に豊富である。また、海が近いこともあり、回転寿司や、回転しない寿司なども賑わっている。スタバもちゃんと備わっている。
電車・バスの便利さ
  • 4
新潟駅から色々な方面にバスが出ているので、地方にしては便利であると思う。 しかし、バスが出る感覚は短いとは言えないので、すぐにバスを拾って足にすることは難しい。電車も同様である。
治安
  • 2
駅周辺はあまり良くない人がいたりすることはある。 それよりも、交通マナーが悪く、車を運転する側にとっては非常に困惑するだろう。また、平気で横断歩道をまたいで赤信号で停車するのは当たり前となっている。歩行者は、横断歩道を渡る際に、左折、右折する車を視界から遮られ、しなくて良い心配をすることになる。小学校などが近くに多く、子供にとっては危険である。
おすすめスポット
来味(ラーメン)
新潟駅近郊ではつけ麺を看板商品として推すラーメン店が多いが、この店では、ちゃっちゃ麺というラーメンが異彩を放っている。一見して、背脂が多く、どろどろした見た目だが、食してみれば、案外あっさりとしていてしつこくない。この近くのラーメン店全般にいえる、分厚いチャーシュー、かみごたえのあるメンマもしっかりと完備されており、もはや式様美である。平日の夕方など、開店していない時間もあったので、そういう時は200m以内に他のラーメン店もあるので色々と冒険できる。

2015/11/01 [No.58247]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2015年07月-2015年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 中心部へ車通勤しているが、全く渋滞にあわない。 コンビニが近い。 住宅街にあり静かで治安もよく安心できる。
  • 悪いところ 買い物する場所が徒歩圏内になく、車がないと不便。 電車利用の場合、バスで最寄駅まで行く必要があり不便。
車の便利さ
  • 5
幹線道路が近く、高速道路のインターチェンジも近いことから、遠出もしやすい。 しかし、バイパスで事故があると全く動かなくなる。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスの本数は問題ない。 しかし、経由が遠回りだったり乗換が必要だったり、細かくみると不便さを感じる。 また、新潟市がバス再編を行ったものの、システムが非常にわかりにくいため市民に浸透していない。
おすすめスポット
信濃川・やすらぎ堤
川沿いが遊歩道になっているため、散歩・ジョギング・サイクリングを気持ちよく行うことができる。 ファミリーやペットの散歩、体力づくりに最適。

2015/09/14 [No.56836]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅関屋駅
  • 住んでいた時期1992年07月-2015年09月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 店が多く遠くへ行かなくても近場で買い物が済む。ICも近いため、どこかに出かける時も出かけやすい。最近は、田んぼが埋め立てられ夏場のかえるの声もなくなり、再開発が進んでいる。
  • 悪いところ 中心部であるのにもかかわらず、少し外れるとバスが郊外線あつかいで料金が高くなる。バスの便はいいほうだが、中央区→中央区の移動に電車は不便。なお、最近BRTという無駄な計画が進められたせいでバスの路線が改変されなおのこと不便になった。
グルメ
  • 5
ラーメン好きにはたまらない! とにかくラーメン屋さんが多いです。しかも、店が多いからといって潰し合いになるのではなくそれぞれそれなりにお客さんも入る人気店なのがすごいです!
おすすめスポット
いくとぴあ
植物園や、ふれあい動物園があり、子供連れには人気のスポット。また、夜にはライトアップもされているため、カップルにもお勧めできます!

2015/07/17 [No.54859]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期2011年07月-2013年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 物価が安い以前線でいた茨城ときかくらべるしゃし食品全般が安い。例として、卵ひとパック50円安く魚は300円程安い
  • 悪いところ 雪が降ること通勤が大変,市内中心部は予算の関係で 除雪もままならないから滑っつてしまうので、歩くのが大変です。
買い物
  • 3
お酒も美味しく、有名ブランドのお酒も安く買えるのが魅力です。また物価も安いのが一番です。幹線道路も自動車専用道があり無料
おすすめスポット
漁港
魚が安く買える

2015/07/05 [No.54478]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2011年04月-2015年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近くにいろいろな店があるので大体のものはそろう。             県庁が近くにあり、バスもたくさん走っていいる。
  • 悪いところ 遅くまでやってる店が少ない。歩道があまり広くない。             子供が遊べるような場所があまりない。
電車・バスの便利さ
  • 4
一時間の間に3~4本出ている。新潟駅まで15分ほどで着く。終電は11時くらいです。あまり遅れることはない。

2015/07/04 [No.54467]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新潟駅
  • 住んでいた時期1997年01月-2015年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅の近くには食事の場所や買い物する場所もたくさんあるけれど、人が多すぎる訳ではなくて人混みが苦手でも生活しやすかった。
  • 悪いところ 踏切のある道がいくつかあるけれどどれも狭くて、車がやっとすれ違えるくらいなので、自転車や徒歩で通るときが少し怖い。
電車・バスの便利さ
  • 3
中心部はバスの本数も多いけれど、外に行くほど本数が減ってお盆などは帰りが大変。冬は電車が止まりやすいのでバスがあるのは大変便利です。

新潟市中央区の住まいを探す

ページトップへ