【豊田市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛知県)[低評価順]

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (23件)
  • 3.93
  • 電車・バスの便利さ
  • (21件)
  • 2.50
  • 車の便利さ
  • (39件)
  • 4.45

豊田市の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/02/20[No.77588]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅豊田市駅
  • 住んでいた時期2003年02月-2025年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静かな街で近くに行きたい店もあり充実していた、荒れているということもなかったと思う。今後も住んでいたいような町
  • 悪いところ 駅が意外と遠く徒歩圏内ではなかったこと、特急が通っていないから各駅停車で着くのが遅かったことは多少ある
車の便利さ
  • 5
ほとんどの人が車を使用して過ごしているため、車はほぼ必需品となると思う。なくてもバスが定期的にくるため暮らしては行けます

2016/08/01[No.65963]

  • 1
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1987年02月-2016年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 隣にローソンや居酒屋ができた。また、近所にも飲食店がたくさんあり便利。田舎すぎず都会すぎず住みやすい。
  • 悪いところ 最寄り駅が少し遠い点です。また、夜でも、わりと賑やかだし、星もみえないから心が癒やされないのと、朝までやってる店も少ない
車の便利さ
  • 3
パーキング料金が基本どこでと無料なところは魅力的です。お金かかったとしても、都心部に比べたかなり安いです
遊び・イベント
  • 3
豊田おいでんまつりの花火大会はすばらしい。ナイアガラの滝が毎年みたいけど、お金払わないとみれないのは残念。
グルメ
  • 3
たくさんあるけど、テーマパーク的な施設をもっとたくさん作ってほしい…退屈な町。居酒屋はめちゃめちゃ多い
おすすめスポット
トヨタ自動車本社
海外のひとにもわかるから
1~10件を表示 / 全121件

2016/08/01 [No.65963]

  • 1
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1987年02月-2016年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 隣にローソンや居酒屋ができた。また、近所にも飲食店がたくさんあり便利。田舎すぎず都会すぎず住みやすい。
  • 悪いところ 最寄り駅が少し遠い点です。また、夜でも、わりと賑やかだし、星もみえないから心が癒やされないのと、朝までやってる店も少ない
グルメ
  • 3
たくさんあるけど、テーマパーク的な施設をもっとたくさん作ってほしい…退屈な町。居酒屋はめちゃめちゃ多い
遊び・イベント
  • 3
豊田おいでんまつりの花火大会はすばらしい。ナイアガラの滝が毎年みたいけど、お金払わないとみれないのは残念。
車の便利さ
  • 3
パーキング料金が基本どこでと無料なところは魅力的です。お金かかったとしても、都心部に比べたかなり安いです
おすすめスポット
トヨタ自動車本社
海外のひとにもわかるから

2014/07/12 [No.31245]

  • 1
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅土橋駅
  • 住んでいた時期2012年02月-2014年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近隣にスーパーや飲食店が多く便利。病院やドラックストアが近隣に幾つかあるので、子育て世代にとっては過ごしやすい。
  • 悪いところ 交通量が多く、車の音やクラクションがうるさい。事故が多い。住宅が密集しているので人の目や声が気になる。公園が少なく道路で遊んでいる人がいて危ない。
自然
  • 4
車で15分程度で鞍ヶ池公園に、1時間以内で香嵐渓まで遊びに行ける。市内には自然豊かな遊び場が多いのは子育て世代には嬉しい。

2016/03/18 [No.62429]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅尾張瀬戸駅
  • 住んでいた時期1995年06月-2016年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ コンビニが近くにあり、瀬戸、岐阜にも行きやすい。そして自然豊かで静かな町であるところがポイントです。
  • 悪いところ とにかく駅まで遠い。最寄駅でも車で20分以上かかり、職場までは40分以上かかる。 ちなみに近くである仕事は工場しかない。
遊び・イベント
  • 3
豊田スタジアムでは、サッカー、ラグビーなどのスポーツ観戦から人気歌手やバンドのライブまで多くのイベントを開催しております!
車の便利さ
  • 4
トヨタ自動車のある町、車の町と言うだけあって道路の整備がしっかりされており、とても車で走るのには快適だと思います。
自然
  • 4
小原町の四季桜、足助の香嵐渓など、四季折々の自然の風景を楽しむスポットが満載です!自然が好きな方にはオススメです。
おすすめスポット
香嵐渓
紅葉時期になると出店がたくさんでてお祭りのような状態になりとても賑やかになります。あと、夜はとても星が綺麗です。

2015/12/11 [No.59257]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2009年09月-2015年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 豊田市の中心部は発展しており、お店関係で困ることは無い。 トヨタ傘下の企業都市っぽいのか、税金や福祉は行き届いてると思います。
  • 悪いところ 車社会のため、車が無ければなにもできない。豊田市は基本20時以降は町が静かになるため、一部の飲食店ぐらいしか開いていない。 通勤に車が必須なため、ほぼ朝夕方は渋滞が起きる。
医療
  • 4
豊田市厚生病院。医療機器も最新設備が多く、安心感が非常にあります。 町医者もあり、どこの病院も立替で綺麗に最新設備にちょうど切り替わってる感じはします。
車の便利さ
  • 3
基本的に車がないと生活できない。 そのためか、どこにいっても駐車場はある。 一人一台に近く、アパートや何もかもが車ある前提です。
災害
  • 5
東海地方も非常に災害が多いのですが、近隣に比べて嘘のように被害がでません。ここ最近ニュースになった東海豪雨や台風の被害が上下の市町村は酷いのですが豊田市は無事でした。 
おすすめスポット
香嵐渓
豊田市中心から車で30分。秋は紅葉が見事(渋滞をさけることができれば・・・) 車で5分のところの足助城が再現されており、戦国時代の山城も体験できる。 三州足助屋敷、昔の農家を再現が秀逸。

2015/05/16 [No.52879]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅豊田市駅
  • 住んでいた時期1987年08月-2015年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 公共施設は充実していて、色々なイベントが開催されるので参加するのは楽しい。 ご近所づきあいも盛んなため地域の防犯も助け合ってできている。
  • 悪いところ 公共交通機関が整備されているとは言えず、自家用車がないと生活しづらい。 若者、子供連れが長時間楽しめるような娯楽施設がない。
電車・バスの便利さ
  • 1
公共交通機関がバスくらいしかない。そのバスも1時間に2本くらいしかない。 電車も本数が少なく、名古屋に行くのも1時間くらいかかる。

2015/05/04 [No.52313]

  • 2
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅竹村駅
  • 住んでいた時期2007年06月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 田畑が点在しており、四季の自然が感じられる。 ご近所のお年寄りが話しかけてくれる。かといって人付き合いがややこしいわけではないので暮らしやすい。
  • 悪いところ 坂道が多く歩道が整備されていないので、自転車、歩行者にはつらい。 スーパーが隣駅まで行かないとない。 車が運転できないとどこへいくにも遠いし不便。
電車・バスの便利さ
  • 2
バスが走ってない地域のわりに駅まで距離があるので、不便。 電車は15分に一本あるので待ち時間が長すぎることもなく便利。 通学時間は学生が多く少々賑やか。
おすすめスポット
駅前の竹林
狭いけれど見ているだけで癒される。

2015/05/02 [No.52023]

  • 2
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土橋駅
  • 住んでいた時期2014年05月-2015年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 電気代と水道代がかからず食住の心配をしなくて良い 銀行などの基本的な施設は一応そろっているので 車を保有していれば生活は可能
  • 悪いところ 都市部と地方の落差が激しいコンビニはあるが遊興の場があまりにも少ない 徒歩では都市部まで行くのは難しい
電車・バスの便利さ
  • 2
バスは時間を調べることが出来ればそれなりに利用可能 駅の周辺は施設がそれなりに近く駅まで到達できるところに住めれば居住することは可能
環境
  • 1
車の事故が多く危険性が高 死角になるところが多く車の動きを気を付けながらの生活になる 路側帯が不完全で車優先の造りが出来ている

2014/06/04 [No.26174]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅八草駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 大学が近いので移動が便利。他にもコンビニが大学構内にあるので利用しやすい。郵便局も近くにありすぐ使いたいときに使える。
  • 悪いところ 大学構内の営業時間が終わってしまうと外に店がないので休日などで店を利用したいときに一番近い店まで遠い。
遊び・イベント
  • 2
大きい駅のほうまで行くといろんな店があっていい。ただ小さい駅になると何もない。電車も本数が少なく移動が困難。

2014/05/10 [No.22026]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅豊田市駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2009年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な街でそれほど不自由を感じなかった。自然がマンションの近くに沢山あり、心が休まるから。駅が近かったから。
  • 悪いところ 地域の住民に溶け込めなかった。会社と自宅の往復でストレスが溜まった。買い物をするスーパーが自転車がないと行けなかったから。
遊び・イベント
  • 2
花火大会があり自宅のベランダから鑑賞出来て、気分が爽快になった。トヨタスタジアムが近くにあって楽しかった。

2024/08/02 [No.76958]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅知立駅
  • 住んでいた時期2022年10月-2023年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 名古屋にもすぐに行けて便利 岐阜県、三重県、静岡県にも行きやすい。 歴史ある建物がある。 味噌かつ、味噌おでんなど美味い
  • 悪いところ 駅に行くバスの本数が少ない。 道にたくさんゴミがおちている。 物価が高い。 バスの最終時間が遅くて車がないと不便
医療
  • 5
たくさん病院があり便利なので 怪我や病気をしても通院できる。 大きな病院も多くて高齢者にとても良い環境。
買い物
  • 5
イオンモールがたくさんあり買い物しやすい。 昔からある駄菓子屋、大自然の絶景なお洒落なカフェもあり休日は楽しめる。
車の便利さ
  • 1
車に乗らないと移動が不便。 道を譲らない、スピード出し過ぎと交通マナーが悪い。車の量が多いので交通事故に 凄く気をつけなければいけない。
おすすめスポット
香嵐渓
秋の紅葉が絶景。

豊田市の住まいを探す

ページトップへ