「新宿」を手中に収める。それは、資産形成という未来へ一歩を踏み出すこと。「ザ・パークワンズ 渋谷本町」、誕生。
<現地周辺の写真(2017年12月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
渋谷アドレスを冠しながら、新宿を自在にできる場所へ。そう、そこではいつも、ダイナミックに躍動する首都東京の鼓動が聞こえてくる。
<エリア概念図>
日本最大(※2)のメガターミナル「新宿」駅。周辺には多彩でスケールの大きな複合商業施設が数多く集積しています。プロジェクトの計画地は、そんな賑わいの中心から直通4分のポジションに位置するロケーション。高度な利便を自在に使いこなし、生活スタイルの広がりと愉しさを存分に享受いただけます。
※1都営大江戸線「西新宿五丁目」駅より「新宿」駅間の日中の所要時間。
※2全国JR駅1日平均乗車人員ランキング2016年度1位(約76万人)/JR東日本ホームページより
古くから門前町として栄え、人の営みを継ぐ永い歴史を刻んできた穏やかな暮らしの舞台「渋谷本町」。「ザ・パークワンズ渋谷本町」の計画地は、住まう都心といえるアドレスを冠しています。都心にありながら明るく開放的な空気が漂い、落ち着いた日常を愉しんでいただける邸宅街です。<代々木公園(約1,880m・徒歩24分)>
渋谷区本町は、渋谷区のなかでも成熟した高台の住宅地として知られているエリア。永正年間(1504~1520年)には「幡ヶ谷不動尊 光明山荘厳寺」が創建。永禄2年(1559年)に記された「小田原衆所領役帳」には、すでに原宿・幡ヶ谷・千駄ヶ谷・下渋谷などの地名が見受けられます。また、荘厳寺は、渋谷区本町界隈の鎮守であり氏神であった「幡ヶ谷氷川神社」の別当寺として、すぐそばに街道の賑わいを眺めつつ、豊かな緑と水に恵まれ落ち着いたこのエリアを見守ってきました。山手通りと甲州街道の交差点で往来を見守った常夜燈なども残る荘厳寺<荘厳寺(約520m・徒歩7分)>
高台にある計画地の東側、山手通り方面は離隔が充分に確保され、気持ちのよい開放感が得られます。また、山手通りは華やかで明るい賑わいを纏いながら、電柱が地中化され美観も整えられた道路。歩道と自転車道路の色分けが施され、安全にも配慮されています。<立地概念図>
「ザ・パークワンズ 渋谷本町」は、「渋谷」駅から約20m近くも標高が高い約40mの高台に位置。通風性・水はけのよさなど住宅地としての好条件を備えています。
引用元:財団法人東京都地質調査業協会発行「技術ノート」(No.39)東京の地名と地形「東京の地形区分図」<概念図>
【シャープで優美な迎賓の設え。】
エントランスは邸宅の顔。シャープなデザインに木調ルーバーを組み合わせることで、やさしい印象を付加しました。段差を活かした2層分の高さが、大きな構えとなりスケール感を創出。人を迎える意匠と天然石、天然木パネル、磁器質タイルなどの素材が調和した堂々として優雅な設計です。
エントランス<完成予想CG>
【14層の高さを活かし、洗練された存在感を主張。】
メトロポリス東京の鼓動が聞こえる生活ステージに相応しく、天空へ向かうスカイスクレーパーをイメージしました。スレンダーな外観を生み出すために、連続したバルコニーを分節。斜めバルコニーの両端にマリオンを配して、のびやかでシャープな印象を創出しています。バルコニー手摺りはブラックガラス。縦ルーバーをランダムな黒、白、シルバーの三色づかいにした、都会的で軽やかなファサードです。タイルも磁器質と石器質の2種類を貼り分けるなど、上質感と表情を演出します。
<完成予想CG>
【気品ある表情で私領域へ誘う。】
邸内に一歩足を踏み入れると、そこは静謐で充たされた空間です。壁はシークエンスを意識した外壁と同じ磁器質タイル。床は大判のボーダータイル、モザイクタイルをアクセントに採用しました。木や御影石が高品位な印象を醸し出し、ミラー素材を用いることで空間の広がりを演出します。エントランスホール<完成予想CG>
首都東京の中核を成す副都心「新宿」。大規模な複合再開発が目白押しで、その舞台は「新宿」駅周辺から、西側の外郭部へも。「新宿」駅周辺地域では、「アジアヘッドクォーター特区構想」も進行中です。
[アジアヘッドクォーター特区(国際戦略総合特別区域)]
日本経済再生の期待を担う「アジアヘッドクォーター特区構想」。「新宿駅周辺地域」は都内5地域のひとつで、さらなるグローバル化を目指し、多国籍企業を誘致して活性化するための環境整備が進行しています。
[西新宿五丁目中央南地区第一種市街地再開発事業]
住居棟・複合商業施設棟の2棟構成 2020年竣工予定
当該エリアは、木造住宅が密集し、道路や公園などのオープンスペースも不足しており、長年に渡り地域の防災性向上、居住環境等の改善を目指したまちづくりの取り組みを行ってきました。
[東京都市計画千駄ヶ谷五丁目北地区第一種市街地再開発事業]
歩行者ネットワーク交流と地域防災機能の充実をめざす大規模複合再開発 2019年8月末竣工予定
明治通り沿道の老朽化建物3棟を、歩行者ネットワーク交流と地域防災の拠点となる大規模複合施設として整備しています。
[西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業]
総面積約1.5ha オフィス及び住居、街並景観の美化・整備 2017年竣工
防災性の向上と、新宿副都心に隣接する利点を生かし都心居住の場としての良好な居住環境の形成を目的に事業を推進。2014年3月から建築工事に着手しています。
[西新宿三丁目西地区市街地再開発事業(支援地区)]
事業検討区域面積約4.6ha 2022年着工予定 2026年度完成予定
周辺を都庁、新宿パークタワー、オペラシティ等に囲まれながら、木造住宅が密集している地区。2012年、安全で快適な住環境の整備・再開発事業化に向け取り組んでいます。
[「新宿」駅東西自由通路の新設]
大幅拡幅により、北通路を自由通路化、交流と賑わいの顔づくり 2020年供用開始 2021年完成予定
新宿区では、快適な歩行者空間の充実と回遊性の向上のために、新宿駅の東西自由通路の整備を促進。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせ供用を目指します。
[新宿中央公園魅力向上推進計画]
カフェ・遊具整備、芝生広場と眺望スポット創設 2017年9月策定概ね20年後
区立公園最大の面積を誇る新宿中央公園。公園の特色や西新宿のまちの魅力を十分に活かし、憩いや賑わいがあり誰もが足を運びたくなる公園にするため、2017年9月に、「新宿中央公園魅力向上推進プラン」を策定。本計画は、2017年度から概ね20年後の新宿中央公園の将来像(眺望スポット創出や芝生広場再生、乳幼児用遊び場やカフェ・レストラン等の設置、イベント促進など)を示し、その実現を目指すもので、2017年には、民間主催で名作映画の野外シアター上映などが行われ賑わいました。※新宿区ホームページ:「新宿中央公園魅力向上推進プラン」より<概念図>
※上記すべて、出典として「新宿区ホームページ : 都市計画課 市街地再開発事業」内資料を参照しています。また、予定時期は2018年3月時点の情報であり、今後計画が変更になる場合があります。
長年に渡り時代を先取りした文化を発信しつづけてきた「渋谷」。駅施設の複雑化、周辺の交通結節機能の強化や交通動線の改善を目指した大規模再開発が進行し、未来予想図へ向けての確かな軌跡を刻み続けています。
[「渋谷」駅桜丘口地区の開発計画]
渋谷駅桜丘口地区・土地区画整理事業 2022年頃開業予定
「渋谷」駅西口から国道246号線を隔てたエリアである桜丘口地区には、36階、32階、4階、高さ約30mの計4棟の高層ビル群が誕生。ビル内には外国ビジネスマンの生活支援施設や国際医療施設、クリエイティブコンテンツ産業の起業支援施設、教会など、国際色豊かな施設が作られる予定です。※渋谷区ホームページ:「渋谷駅中心地区基盤整備都市計画の概要」(2015年6月)
[「渋谷」駅街区土地区画整備]
都市再生特別地区 2019年東棟、2027年中央棟・西棟開業予定
「渋谷」駅中心地区は、東急、JR、東京メトロ、京王の5駅8線の鉄道路線が結節する公共交通拠点です。2005年、都市再生緊急整備地域の指定を端緒に、新施設が次々に誕生。生まれ変わる渋谷を体現しています。※参照・出典は渋谷駅街区土地区画整理事業のホームページ
[銀座線ホームの島式化]
工期:2011年4月~2020年4月予定
※東急建設ホームページ:「さらなる進化を続ける街 渋谷再開発と東急建設」
[埼京線・山手線ホームの並列化]
2020年春完成予定
※JR東日本:「JR渋谷駅改良工事の本体工事着手について」(2015年7月)
[道玄坂1丁目駅前地区の開発計画]
2018年度竣工予定 2019年度開業予定
※渋谷区ホームページ:「渋谷駅中心地区基盤整備都市計画の概要」(2015年6月)
[渋谷ヒカリエ]
事業検討区域面積約4.6ha 2012年開業
東京都渋谷区の「渋谷」駅東口に位置する東急文化会館跡地に建設された複合商業施設で、東急百貨店や飲食店、事務所のほか、ミュージカル劇場「東急シアターオーブ」などが入居。華やかな賑わいに包まれています。※渋谷駅中心地区基盤整備方針(2012年10月)資料より
[渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)]
都市再生特別地区延床面積116.7m2の複合商業 2018年秋開業予定
2013年3月、東横線と副都心線の相互直通運転に伴い、東横線「渋谷」駅と「代官山」駅間の線路は地下化。東横線旧「渋谷」駅ホーム及び高架が撤去された跡地で、渋谷川沿いに位置する新たな“渋谷のオアシス”を目指して誕生します。※東急電鉄ホームページ、国土交通省関東地方整備局より
[副都心線・東急東横線地下相互直通化]
2013年3月完成
※JR東日本:「JR渋谷駅改良工事の本体工事着手について」(2015年7月)
[国道246号の拡幅等]
工期:2015年11月~2018年3月予定
※東急建設ホームページ:「さらなる進化を続ける街 渋谷再開発と東急建設」<概念図>
※上記すべて、出典として渋谷区ホームページ : 「渋谷駅中心地区まちづくり指針2010」、「渋谷駅中心地区基盤整備都市計画の概要」(2017年6月)、渋谷駅中心地区まちづくりイラスト資料:2027shibuya「未来の渋谷へ進化は続く」(2017年1月)等より参照
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
A |
間取り | 1K |
価格 | - |
専有面積 | 24.02m2 |
バルコニー 面積 |
5.34m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
B |
間取り | 1K |
価格 | - |
専有面積 | 24.32m2 |
バルコニー 面積 |
3.96m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
C |
間取り | 1K |
価格 | - |
専有面積 | 24.32m2 |
バルコニー 面積 |
3.96m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
D |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.15m2 |
バルコニー 面積 |
4.44m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
E |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.24m2 |
バルコニー 面積 |
3.24m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
F |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.24m2 |
バルコニー 面積 |
3.84m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
G |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.24m2 |
バルコニー 面積 |
3.84m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
H |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.24m2 |
バルコニー 面積 |
3.16m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
J |
間取り | 1DK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 33.29m2 |
バルコニー 面積 |
4.08m2 |
設備 構造 |
フルフラットフロア / ウォークインクローゼット / 住戸にセキュリティーシステムを採用 |
---|
<現地案内図(広域)>
<現地案内図(狭域)>
【都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩5分、 京王新線「初台」駅徒歩10分。2路線利用。】
Shibuya 10min Omotesando 12min Roppongi 13min
Tokyo 17min Ginza 21min Otemachi 22min<交通案内図>
都営大江戸線のポテンシャル
「六本木」駅 直通13分、「飯田橋」駅13分。〈都営地下鉄大江戸線 路線図〉
※「渋谷」駅へ都営大江戸線利用、「代々木」駅でJR山手線に乗り換え[日中時10分][通勤時10分]※「表参道」駅へ都営大江戸線利用、「青山一丁目」駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換え[日中時直通12分][通勤時12分]※「六本木」駅へ都営大江戸線利用[日中時直通13分][通勤時14分]※「東京」駅へ都営大江戸線利用、「新宿」駅でJR中央線快速に乗り換え[日中時17分][通勤時17分]※「銀座」駅へ都営大江戸線利用、「青山一丁目」駅で東京メトロ銀座線に乗り換え[日中時21分][通勤時21分]※「大手町」駅へ都営大江戸線利用、「青山一丁目」駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換え[日中時直通22分][通勤時22分]/駅すぱあと調べ
※表示の分数は日中平常時[通勤時]の所要時間で、乗換え・待ち時間は含まれておりません。また、時間帯により異なります。/駅すぱあと調べ<交通案内図>
自然薯BAL KURA
(約530m・徒歩7分)
Cafe NABE
(約490m・徒歩7分)
TOKYO BELINI CAFE西新宿店
(約1,340m・徒歩17分)
BASE 初台店
(約440m・徒歩6分)
国立劇場外観オペラシティコンサートホール
(約450m・徒歩6分)
新宿御苑
(約2,400m・徒歩30分)
MARUETSU PUTIT西新宿三丁目店
(約630m・徒歩8分)
miniピアゴ渋谷本町三丁目店
(約70m・徒歩1分)
予告広告
販売開始予定 : 2018年5月中旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
予告広告
価格 | 3,100万円台予定~4,200万円台予定 | 最多価格帯 | 3,900万円台 予定 |
---|---|---|---|
間取り | 1K・1DK | 専有面積 | 24.02m2~33.29m2 |
販売戸数 | 未定 | 管理費(月額) | 未定 |
修繕積立金(月額) | 未定 | 修繕積立基金(一括) | 未定 |
その他の費用 | - |
所在地 | 東京都渋谷区本町3丁目49-52他1筆(地番) | ||
---|---|---|---|
交通 | 都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩5分 (A2出口より) 京王線 「初台」駅 徒歩9分 (東口より) 東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩15分 (1番出口より) |
||
総戸数 | 118戸(事業協力者住戸25戸、ザ・パークワンズクラブ会員優先販売住戸30戸含む) | 構造、建物階数 | 鉄筋コンクリート、地上13階 地下1階建(実質、地上14階相当) |
敷地面積 | 621.28m2(売買対象面積) | 敷地の権利形態 | 所有権の共有 |
完成時期 | 2018年09月下旬予定 | 入居可能時期 | 2018年12月中旬予定 |
管理形態 | 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理) | 管理会社 | 三菱地所コミュニティ株式会社 |
施工会社 | 株式会社イチケン | ||
その他の物件概要 | 建築確認番号:第GEA1511-11893号(2016年1月25日)、第GEA161511-11893V1号(2016年6月9日) ●用途地域 : 商業地域、第一種住居地域 ●駐車場 : 総戸数に対して10台(機械式9台・身障者用駐車場1台) ●駐輪場 : 総戸数に対して118台(ラック式25台・2段ラック式93台) ●バルコニー面積 : 3.16m2~5.34m2 |
||
会社情報 |
[売主] 三菱地所レジデンス株式会社 東京都千代田区大手町1-6-1 国土交通大臣(15)第408号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 |
||
関連サイト | 物件オフィシャルサイト | ||
情報公開日 | 2018年4月11日 | 次回更新予定日 | 2018年5月4日 |