北関東の中核都市の玄関口にふさわしい、活力と魅力ある街づくりの実現を図る宇都宮市。駅東口地区の整備が完了し、その目はいよいよ駅西口地区へ。未来の先駆けとなるべく「アトラスタワー宇都宮」は誕生します。
<現地周辺の写真(2023年8月撮影)に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
<現地周辺の写真(2023年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
2022年に街びらきされた宇都宮駅東口地区。複合施設「ウツノミヤテラス」や交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」が開業し、賑わいを見せています。また2023年には次世代型路面電車「LRT」が全線開通するなど、一連の開発を通して魅力的な街並みへと生まれ変わりました。
<概念図>
2022 宇都宮駅東口地区整備事業完了→2023 芳賀・宇都宮LRT開業→2026 アトラスタワー宇都宮竣工予定
宇都宮駅東口地区の整備が完了したことで、いよいよ期待が膨らむ宇都宮駅西口。宇都宮市では広域的な産業・業務・生活・文化などの交流を促進する都市拠点の形成を目指しており、駅西口地区においてその先駆けとなるのが「アトラスタワー宇都宮」です。
<概念図>
宇都宮市では、JR宇都宮駅西口においてもLRTの導入を検討。その早期実現に向けて、JR宇都宮駅東口から東武宇都宮駅周辺を経て、宝木町1丁目・駒生1丁目付近までを着実に整備を進める「整備区間」と定め、2030年代前半の開業を視野に入れています。
※芳賀・宇都宮LRT公式ホームページより
<ウツノミヤテラス・ライトキューブ宇都宮(約320m・徒歩4分)>
<LRT/宇都宮駅東口(約280m・徒歩4分)>
北関東有数のターミナル「宇都宮」駅を至近にする、「アトラスタワー宇都宮」。宇都宮市の新たな基軸となるLRTや、便利な空港リムジンバスなども使いこなせる、オンオフ自在なアクセスが魅力です。
<イメージ写真>
7路線※1利用可能なビッグターミナル「宇都宮」駅。東北新幹線利用で「東京」駅や「大宮」駅にダイレクトかつスピーディーにつながります。またJR湘南新宿ラインで「池袋」駅や「新宿」駅にも乗換なしで移動できるなど、多彩なシーンに軽快なアクセス性を発揮します。
※1.JR宇都宮線、直通乗り入れする湘南新宿ライン・上野東京ライン、烏山線直通東北本線日光線、東北新幹線、山形新幹線の合計7路線
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時[カッコ内は平常時]の目安であり、時間帯により多少異なります。
※栃木駅:JR東北新幹線利用「小山」よりJR両毛線利用、新宿駅:JR東北新幹線利用「大宮」よりJR埼京線もしくはJR湘南新宿ライン利用、品川駅:JR東北新幹線利用「東京」よりJR東海道本線もしくはJR上野東京ライン利用
※掲載のデータは2023年9月現在の「yahoo!路線情報」を基本として、ヴァル研究所「駅すぱあと」、「ekitan」、「ジョルダン」にて検証を行ない、算出したもので、今後変更となる場合がございます。<交通案内図>
<イメージ写真>
全国初※2となる全線新設の次世代型路面電車「LRT」が2023年8月に開業。マイカーなどを使うことなく気軽に移動できる新たな交通手段になるとともに、宇都宮市が掲げる『ネットワーク型コンパクトシティ※2』の基軸となる東西を結ぶアクセスとして期待されています。
※2.出典:宇都宮市公式ホームページ
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時[カッコ内は平常時]の目安であり、時間帯により多少異なります。(複数本数がない駅の場合は最短の所要時間)を表記しています。
※掲載のデータは2023年9月現在の「yahoo!路線情報」を基本として、ヴァル研究所「駅すぱあと」、「ekitan」、「ジョルダン」にて検証を行ない、算出したもので、今後変更となる場合がございます。<交通案内図>
東北自動車道「宇都宮I.C.」や「鹿沼I.C.」、北関東自動車道「宇都宮上三川I.C.」を利用して多方面につながるカーアクセス。都心方面へはもちろん、軽井沢方面などへの遠距離移動も快適です。
宇都宮上三川ICまで約9km/鹿沼ICまで約10.4km/宇都宮ICまで約11.7km
※掲載のデータは2023年9月現在の情報を基にしたもので、今後変更となる場合がございます。
出張や国内・海外旅行など、重い荷物で移動する際にも便利に使える空港リムジンバス。「宇都宮」駅西口の空港バス発着停留所(約100m/徒歩2分)から、羽田空港・成田空港への直行便が運行しています。
<ライトキューブ宇都宮・ウツノミヤテラス(約300m・徒歩4分)>
多彩な複合商業施設や文化施設、グルメ店舗などが集積し、北関東最大※2の都市にふさわしい賑わいを見せるJR「宇都宮」駅周辺。毎日のお買い物から休日のショッピングまで楽しめる、利便と楽しみにあふれた充実のロケーションです。
<現地周辺の写真(2023年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
「トナリエ宇都宮」や「ウツノミヤテラス」、「宇都宮パセオ」など、様々なジャンルの専門店が集う複合商業施設を普段使いできる「アトラスタワー宇都宮」。幅広い施設群が、毎日の暮らしに利便と楽しみをもたらします。
※営業時間や店舗は2023年10月時点のもので、今後変更となる場合があります。
日常的に利用できる便利な店舗が充実した「宇都宮」駅周辺。2023年にオープンした「ヤオコー トナリエ宇都宮店」のほか、「ヨークベニマル 宇都宮テラス店」や「成城石井 宇都宮パセオ店」など、豊富な選択肢の中から気分にあわせて使い分けられます。
<ヤオコー トナリエ宇都宮(約260m・徒歩4分)・イメージ写真>
多彩な診療科目で地域医療を支える「宇都宮中央病院」(約460m・徒歩6分)から、脳と脊髄脊椎の専門病院「宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院」まで、様々な医療機関が整った住環境。24時間営業のスポーツジム「ジャストフィット24 西口駅前店」や、マシン・プール・スタジオなどが充実した「セントラルフィットネスクラブ 宇都宮」など、健やかな毎日を彩る施設も身近です。
<イメージ写真・[宇都宮脳脊髄センター]シンフォニー病院(約540m・徒歩7分)・ジャストフィット24 西口駅前店(約40m・徒歩1分)>
活気あふれるアーケード型商店街「宇都宮オリオン通り商店街」のほか、市内を一望する宇都宮タワーや日本庭園が彩る「八幡山公園」、風情ある遊歩道「釜川プロムナード」などの自然を感じるスポットも身近。バラエティ豊かな施設が日々の楽しみを広げます。
風情ある懐石や和食の銘店から、美味しいランチやディナーが味わえるお店まで、多彩な飲食店が軒を連ねるJR「宇都宮」駅周辺。何度でも足を運びたくなる、人に勧めたくなるグルメを身近に堪能することができるのも「アトラスタワー宇都宮」に暮らす魅力の一つです。
<現地案内図>
【「東京」駅へ53分のダイレクトアクセス。通勤もおでかけも軽快。】
7路線※1利用可能なビッグターミナル「宇都宮」駅。東北新幹線利用で「東京」駅や「大宮」駅にダイレクトかつスピーディーにつながります。またJR湘南新宿ラインで「池袋」駅や「新宿」駅にも乗換なしで移動できるなど、多彩なシーンに軽快なアクセス性を発揮します。
※1.JR宇都宮線、直通乗り入れする湘南新宿ライン上野東京ライン、烏山線直通東北本線日光線、東北新幹線、山形新幹線の合計7路線
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時[カッコ内は平常時]の目安であり、時間帯により多少異なります。
※栃木駅:JR東北新幹線利用「小山」よりJR両毛線利用、新宿駅:JR東北新幹線利用「大宮」よりJR埼京線もしくはJR湘南新宿ライン利用、品川駅:JR東北新幹線利用「東京」よりJR東海道本線もしくはJR上野東京ライン利用
※掲載のデータは2023年9月現在の「yahoo!路線情報」を基本として、ヴァル研究所「駅すぱあと」、「ekitan」、「ジョルダン」にて検証を行ない、算出したもので、今後変更となる場合がございます。<交通案内図>
【交通ネットワークを広げる次世代型路面電車「LRT」が開業。】
全国初※2となる全線新設の次世代型路面電車「LRT」が2023年8月に開業。マイカーなどを使うことなく気軽に移動できる新たな交通手段になるとともに、宇都宮市が掲げる『ネットワーク型コンパクトシティ※2』の基軸となる東西を結ぶアクセスとして期待されています。
※2.出典:宇都宮市公式ホームページ
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時[カッコ内は平常時]の目安であり、時間帯により多少異なります。(複数本数がない駅の場合は最短の所要時間)を表記しています。
※掲載のデータは2023年9月現在の「yahoo!路線情報」を基本として、ヴァル研究所「駅すぱあと」、「ekitan」、「ジョルダン」にて検証を行ない、算出したもので、今後変更となる場合がございます。<交通案内図>
トナリエ宇都宮
(約260m・徒歩4分)
ウツノミヤテラス
(約300m・徒歩4分)
スモークマン[レストラン&バー]
(約1,130m・徒歩15分)
シャンベルタン[シュークリーム専門店]
(約1,200m・徒歩15分)
[宇都宮脳脊髄センター]シンフォニー病院
(約540m・徒歩7分)
宇都宮市役所
(約1,610m・徒歩21分)
宇都宮城址公園
(約1,420m・徒歩18分)
八幡山公園
(約2,090m・徒歩27分)
予告広告
販売開始予定 : 2024年7月中旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
予告広告
価格 | 未定 | 最多価格帯 | 未定 |
---|---|---|---|
間取り | 1LDK~4LDK | 専有面積 | 39.67m2~95.27m2 |
販売戸数 | 未定 | 管理費(月額) | 未定 |
修繕積立金(月額) | 未定 | 修繕積立基金(一括) | 未定 |
その他 | ●バルコニー面積 : 7.56m2~39.25m2 ●管理準備金 : 未定 ※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(97戸)を対象として表示しております。 |
所在地 | 栃木県宇都宮市駅前通り三丁目3番地他(地番) | ||
---|---|---|---|
交通 | 東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩1分 山形新幹線 「宇都宮」駅 徒歩1分 湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「宇都宮」駅 徒歩1分 烏山線 「宇都宮」駅 徒歩1分 東北本線 「宇都宮」駅 徒歩1分 日光線 「宇都宮」駅 徒歩1分 宇都宮ライトレール 「宇都宮駅東口」駅 徒歩4分 |
||
総戸数 | 住宅101戸(非分譲4戸含む)、店舗7区画 | 構造、建物階数 | 鉄筋コンクリート、地上20階 地下1階建 |
敷地面積 | 1,274.15m2 | 敷地の権利形態 | 所有権の共有 |
完成時期 | 2026年02月予定 | 引渡し可能時期 | 2026年03月予定 |
管理形態 | 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託 | 管理会社 | 未定 |
施工会社 | 東武・渡辺・増渕特定建設工事共同企業体 | ||
その他の物件概要 | 建築確認番号:第ERI-23015569号(2023年8月24日付) ●用途地域 : 商業地域 ●駐車場 : 102台(タワーパーキング102台※総戸数に対応) (月額使用料 : 未定) ●駐輪場 : 122台(2段式88台、平置き34台※総戸数に対応) (月額使用料 : 未定) |
||
会社情報 |
[売主] 旭化成不動産レジデンス株式会社 東京都千代田区神田神保町1-105 国土交通大臣(7)第5344号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 [販売代理] 住友不動産販売株式会社 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル 国土交通大臣(13)第2077号 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員 |
||
関連サイト | 物件オフィシャルサイト | ||
情報公開日 | 2023年11月14日 | 次回更新予定日 | 2023年12月5日 |