華やかな御池、穏やかな西洞院。その清らなる伝統をここに受け継いで、時を経ても褪せることのない美を讃える。
<現地周辺の写真(2022年11月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
「烏丸御池」駅から歩いて6分。御池通から一歩入った場所に佇むのは、由緒正しき歴史が継承される「三坊西洞院町」。京都市中京区「田の字」エリアに13年ぶり(※1)に誕生するブランズが選んだのは、華やかな都心と、清らかな京の風景が共鳴する地。ここに、時を経ても美しく誇らしい、環境先進の住まいを創造します。
※1:京都市中京区「田の字エリア」における東急不動産の新築分譲マンションは13年ぶり。(MRC調べ:2023年6月現在)
<概念図>
御池通<イメージ写真>
外観<完成予想CG>
外観デザインは、京都市街の条坊制や町家に共通するグリッドをベースに形成。上層では各住戸を際立たせるフレームに、陽の光を映す窓やバルコニー手摺の格子。基壇部においては、重厚感あるワイドな庇と虫籠窓など、京町家の風景を引き継ぐ意匠を施しました。古都の趣を感じさせる様々なレイヤーを立体的に組み合わせることにより、奥ゆかしく誇らしい造形美を実現しています。
<以上2点、イメージ写真>
平安時代から続く歴史の豊かさを建物全体に表現するためには、色合いや風合いへの繊細な心配りが必要です。そこで、西洞院通に受け継がれる伝統色「憲法染(黒染)」をキーカラーにするマテリアルを中心にコーディネート。御影石や45二丁掛タイル、ボーダータイル、木目調の庇天井など、多彩な素材を綿密に貼り分けることにより、深みのある襲ねの色目を表現しました。また、アプローチの館銘板には、水面のように碧い光を放つ積層ガラスをアクセントに加え、帰りつく歓びをもたらす標としました。
<イメージ写真>
<イメージ写真>
館銘板<完成予想CG>
本物件の所在地は、世界遺産「元離宮二条城」を傍ら。華やぐ都心や雅な京都の風景を身近にしながらも、由緒ある歴史が刻まれる「三坊西洞院町」。京の栄華を継ぎ、新しい暮らしの才に恵まれたアドレスです。
<現地周辺の写真(2022年11月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
祇園祭や時代祭の巡行ルートでもある、市内中心部を東西に結ぶ「御池通」。「みち」「にわ」「ぶたい」をキーワードに、京都のシンボルロードにふさわしい景観が整備されています。瑞々しい街路樹が続く沿道には、洗練されたショップや建築物が建ち並び、スタイリッシュで優雅な時間が流れています。
<イメージ写真>
烏丸御池エリアのもう一つの幹線道路「烏丸通」。様々な企業や銀行などが集まる、京都ビジネスシーンの中心地。本物件は、御池通の華やぎと烏丸通の躍動を身近にしながらも、落ち着いた日々が過ごせる職住のバランスが整ったロケーションに誕生します。
京都市内を縦横に伸びる京都市営地下鉄の東西線と烏丸線。「烏丸御池」駅は、2線が交わる唯一の駅であり、このアクセス網を活かすことで、都市機能を自在に使いこなすことができるポジションです。
<イメージ写真>
烏丸御池エリアの魅力は、利便性やアクセス性に留まりません。京都御苑や元離宮二条城などの京の奥ゆかしさを傍らにしながらも、新風館や京都国際マンガミュージアムなど新しい京都文化が織り交じりあい、心惹かれる雅やかな風景を形成しています。
計画地は御池通から西洞院通を一歩入った「三坊西洞院町」。大路名にある洞院とは天皇が即位した後の住居の意味があり、現在の地図と平安時代の条坊制を重ねると、屋敷が建ち並び、かつて後白河天皇が即位した内裏「高松殿」がこの辺りだったことが分かります。明治中頃までは西洞院川が流れており、清廉な水を染屋や紙漉き屋が栄えました。室町将軍家兵法指南であった吉岡憲法が考案した「憲法染(黒染)」や、古紙を漉きなおした「西洞院紙」が広く知られることになるなど、由緒ある歴史と京文化が継がれてきた地でもあります。
※出典:京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」
出典:光村推古書院「京都時代MAP 平安編」平安中期地図<概念図>
京都らしい趣のある町並みが広がる計画地から、街路沿いに洗練されたショップが並ぶ「御池通」へ徒歩1分。世界的ブランドや老舗百貨店が軒を連ねる「四条通」へもアプローチしやすく、散策やウォーキングをかねて少し遠くへも気軽に足を伸ばせるロケーションです。
<イメージ写真・京都市立御所南小学校(約1,560m)・概念図>
※1:京都市中京区「田の字エリア」における東急不動産の新築分譲マンションは13年ぶり。(MRC調べ:2023年6月現在)
四季折々に美しく染まる風景の中に佇み、体感することも、京都に暮らす醍醐味のひとつ。市内を縦横に伸びる最寄り駅の「烏丸御池」駅を活用すれば、名所巡りも日常にする。今も受け継がれる遷都1200年の伝統や情景との、新しい出逢いが生まれます。
<イメージ写真>
<概念図>
築城以来、数々の歴史の舞台になってきた世界遺産「元離宮二条城」。門や庭園など、様々な重要文化財を今に残す訪れる方の目を楽しませてくれます。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の椿や雪化粧など、季節の移ろいを色鮮やかな風景で実感させてくれる、中京区の象徴に気軽に訪れることができます。
<イメージ写真>
平安装束の行列が練り歩く「葵祭」、山鉾の祇園囃子が響き渡る「祇園祭」、壮麗な時代絵巻「時代祭」。京都御所や御池通などを出発地やルートにする京都三大祭の賑わいを、身近な距離感で堪能できるポジションです。
<イメージ写真>
※掲載の行事は京都府において開催される行事の一例です。各行事については、社会情勢により変更または中止となる場合がございます。将来にわたって行事の開催を保証するものではございません。予めご了承ください。
京都市営地下鉄東西線・烏丸線の2線利用はもちろん、目的地に合わせて阪急線やJR線を利用することで、大阪市内や京都府下へのスムーズなアクセスが可能になります。
<イメージ写真>
<交通案内図>
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」より「四条」駅まで<イメージ写真>
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」より「四条」駅で阪急京都線「烏丸」駅乗り換え、「京都河原町」駅まで<イメージ写真>
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」より「京都市役所前」駅まで<イメージ写真>
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」より「京都」駅まで<イメージ写真>
通常料金 約1,020円/7分(約2.5km)<イメージ写真>
通常料金 約1,740円/12分(約4.2km)<イメージ写真>
通常料金 約3,820円/23分(約9.7km)<イメージ写真>
<イメージ写真>
※1.「京都」駅より東海道新幹線「京都」駅乗り換え<イメージ写真>
※掲載の所要時間は通勤時、( )は日中平常時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00、日中平常時は11:00~16:00に目的地に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2023年6月時点のダイヤによるものです。「YAHOO!JAPAN路線情報」調べ。
※タクシー乗車時間は道路事情により、実際と異なる場合がございます。タクシー料金は概算の金額です。走行距離で算出しており、信号や渋滞による停車などの時間は考慮しておりません。各タクシー会社や地域により料金は異なることがあります。(JapanTaxi株式会社「全国タクシー」料金検索にて算出したものです。)
「住む」は、明日を描く力になる。グリーンを追求するデザインで、美しい未来をつくっていくマンションへ。
<以上2点、イメージ写真>
太陽光発電及び蓄電池併設型分譲マンション<概念図>
Low-E複層ガラス<概念図>
販売期名 | 第2期 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
A |
間取り | 3LDK+WIC |
価格 | - |
専有面積 | 74.51m2 |
バルコニー 面積 |
3.96m2 |
販売期名 | 第2期 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
C |
間取り | 2LDK |
価格 | - |
専有面積 | 53.30m2 |
バルコニー 面積 |
3.27m2 |
販売期名 | 第2期 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
D |
間取り | 1LDK |
価格 | - |
専有面積 | 37.44m2 |
バルコニー 面積 |
4.45m2 |
<現地案内図>
【地下鉄2線、阪急線、JR線を駆使する、烏丸御池エリアの機動力。】
京都市営地下鉄東西線・烏丸線の2線利用はもちろん、目的地に合わせて阪急線やJR線を利用することで、大阪市内や京都府下へのスムーズなアクセスが可能になります。
※掲載の所要時間は通勤時、( )は日中平常時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00、日中平常時は11:00~16:00に目的地に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2023年6月時点のダイヤによるものです。「YAHOO!JAPAN路線情報」調べ。<交通案内図>
京都市立堀川高等学校
(約830m・徒歩11分)
京都市立御所南小学校
(約1,560m・徒歩20分)
フレスコプチ新町御池店
(約240m・徒歩3分)
やまや烏丸御池店
(約470m・徒歩6分)
夷川公園
(約590m・徒歩8分)
三条大宮公園
(約780m・徒歩10分)
中京区役所
(約500m・徒歩7分)
京都文化博物館
(約730m・徒歩10分)
第2期 予告広告
2023年12月上旬 第2期販売開始予定
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
2023年11月上旬公開予定
第2期 予告広告
価格 | 未定 | 最多価格帯 | 未定 |
---|---|---|---|
間取り | 1LDK~3LDK | 専有面積 | 37.44m2~78.99m2 |
販売戸数 | 未定 | 管理費(月額) | 未定 |
修繕積立金(月額) | 未定 | 修繕積立基金(一括) | 未定 |
その他 | ●バルコニー面積 : 2.58m2~9.75m2 ●取引条件有効期限 : 2023年10月09日 ※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(20戸)を対象として表示しております。 |
所在地 | 京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1(地番) | ||
---|---|---|---|
交通 | 京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩6分 京都市営地下鉄東西線 「烏丸御池」駅 徒歩6分 京都市営地下鉄東西線 「二条城前」駅 徒歩7分 阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩14分 山陰本線 「二条」駅 徒歩18分 |
||
総戸数 | 24戸 | 構造、建物階数 | 鉄筋コンクリート、地上5階建 |
敷地面積 | 461.46m2(販売対象面積:462.84m2) | 敷地の権利形態 | 所有権の共有 |
完成時期 | 2023年10月中旬予定 | 引渡し可能時期 | 2024年03月下旬予定 |
管理形態 | 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結 日勤 | 管理会社 | 株式会社東急コミュニティー |
施工会社 | 株式会社森本組 | ||
その他の物件概要 | 建築確認番号:第2022確認建築京機構市00594号(2022年7月27日付)、第2023変認建築京機構市00602号(2023年8月22日付) ●用途地域:商業地域 |
||
会社情報 |
[売主・販売代理] 東急不動産株式会社 大阪府大阪市中央区南船場4-4-3心斎橋東急ビル10F 国土交通大臣(16)第45号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員 [販売代理] 株式会社アイ・フラッツ 大阪府大阪市中央区伏見町3-2-4淀屋橋戸田ビル 5階 国土交通大臣(3)第8114号 (社)大阪府宅地建物取引業協会会員、 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 |
||
関連サイト | - | ||
情報公開日 | 2023年9月7日 | 次回更新予定日 | 2023年10月5日 |