物件の履歴がありません。
検索条件の履歴がありません。
三重の賃貸・不動産情報を市区郡から探せます。地域や住所からお部屋探しをすると、三重の住みたい街で賃貸マンション・賃貸アパート・一戸建てを検索することができます。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅名 | 近鉄四日市 | 白子 | 桑名 | 近鉄富田 | 津新町 | 菰野 | 亀山 | 一身田 | 東松阪 | 伊勢中川 |
1Kの 家賃相場 |
5万円 | 3.4万円 | 4.2万円 | 4.6万円 | 3.7万円 | 3.8万円 | 3.5万円 | 2.9万円 | 3.2万円 | 4万円 |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市区郡 | 四日市市 | 鈴鹿市 | 津市 | 桑名市 | 松阪市 | 伊勢市 | 亀山市 | 志摩市 | 伊賀市 | 三重郡 |
1Kの 家賃相場 |
4.4万円 | 3.4万円 | 3.3万円 | 4.3万円 | 3.5万円 | 3.8万円 | 3.6万円 | 3.6万円 | 4.2万円 | 4万円 |
7.3万円/月
4.4万円/月
5.6万円/月
4.2万円/月
5.3万円/月
5.5万円/月
5万円/月
4.5万円/月
5万円/月
6.4万円/月
3.5万円/月
4.5万円/月
7.9万円/月
3.6万円/月
4.5万円/月
4.2万円/月
6.87万円/月
3.6万円/月
14万円/月
4万円/月
4.5万円/月
8.5万円/月
8万円/月
4.95万円/月
7万円/月
4.7万円/月
2.9万円/月
近畿地方の紀伊半島東側にある三重県は、伊勢湾と熊野灘に面し、県庁所在地の津市は、県のほぼ中央に位置しています。南北に長く、細長い形の県域は、地形も伊勢平野などの平野部から、山脈、高地、盆地、低地など地形もさまざまです。海や山の豊かな自然に恵まれた県は、農業や漁業が盛んに行われていますが、江戸時代から「お伊勢参り(御蔭参り)」でよく知られ、現在に至るまで観光産業が盛んな地域です。近世までは、伊勢平野の伊勢国、上野盆地の伊賀国、志摩半島の志摩国、熊野灘沿岸の紀伊国(の一部)に分かれていました。
江戸時代の所領配置は複雑で、文化1(1804)年頃は、長島藩や桑名藩など10藩にも及び、また伊勢神宮領などの寺社領や天領も少なくありませんでした。1876年に現在の三重県となりましたが、県域は、北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5地域で構成されています。
それぞれの地域は、地勢も気候も異なり、それぞれに独自の文化を育んでいます。県域の約3分の2が山林で、良質の紀州材が産出される他に、伊勢湾内の漁業、真珠やハマチの養殖業、ブリやカツオの沖合・遠洋漁業といった水産業も盛んです。また、緑茶や米、みかんといった農業、松阪牛や伊賀牛の畜産業も盛んです。戦前から繊維や鋳物、陶器などの工業が発達し、戦後の四日市の石油コンビナートや鈴鹿市の自動車、近年は津市や松阪市などの中部や西部にも工業化が拡大しています。日本有数の観光県でもあり、伊勢神宮をはじめとして伊勢志摩国立公園や吉野熊野国立公園など、観光スポットは県内に数多くあります。
住んでいる街や住みやすい街の地価、補助金、災害情報からレビューまで、全国の街情報を集計し、スマイティが独自に評価、ランキングしたものです。住みやすい街を探して、失敗しない家探しをしよう!
部屋決めの際には家賃や間取りも重要ですが、まず決めるのはどこの街に住むか。しかし「勤務地や学校から何分圏内に住めばいいのか」は、なかなかわからないのも事実です。(2016年12月掲載)
人気の街といえば吉祥寺や恵比寿。しかし人気が住みやすさと直結するわけではありません。不動産コンサルタントに都内で働いている人が住みやすい街を教えていただきました。(2016年12月掲載)
収入に対して高すぎる家賃のお部屋に住んでしまうと、その他の費用をやりくりしても家計改善が難しくなる場合もあるため、慎重に検討したい重要な費目といえます。(2016年12月掲載)
礼金は一度支払うと戻ってこないお金だから値引き交渉をしてみましょう
部屋探しで頭を悩ませるのが、家賃の5~6か月分といわれる初期費用の高さです。「礼金」もその一つ。安く抑える方法を探ってみたいと思います。(2016年12月掲載)
クレジットカードで支払いができる不動産会社や、家賃をクレジットカードで支払うことのメリット・デメリットを考えてみます。(2016年12月掲載)
借りて契約期間を決める際、一般的な賃貸借契約である「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類があります。みなさんはこの「定期借家契約」をご存知でしょうか?(2016年12月掲載)
オートロック物件はリスクを知ればセキュリティはもっと高まる!
オートロックの種類や内見時のチェック項目など解説。知っているのと知らないのとでは大違いです。構造によってオートロックがあっても外部から侵入可能な物件もあります。(2016年12月掲載)
音に対して敏感な人は、できるだけ防音性の高い物件に住みたいと思うもの。アパートやマンションにおける近隣住人とのトラブルはなるべく避けたいですよね。(2016年12月掲載)
北向きの部屋はNG?方角別に部屋選びのポイントをまとめました
部屋の方角の価値は住む人のライフスタイルによって変わります。一緒に入居する人の家族構成、出勤時間など……暮らし方によって「合う」部屋の向きも違ってくるのです。(2016年12月掲載)
インターネットを無料で使える物件も増えています。インターネットを楽しみたい人はどちらを選ぶべきか、そもそもこれらの違いは一体何なのでしょうか。(2016年12月掲載)